2022年の6月から家庭菜園を始めて約3年、スーです。
3年目の畑で収穫できたものを記録しておきます☆
農薬、化学肥料、除草剤を一切使わない、自然農だよ。

自然農の畑で収穫した野菜
2月
ふきのとう
雪がほとんど降らなかったので、2月末、ふきのとうが芽を出してた☆
4月
ヒメオドリコソウ
3月はまだ寒かったので、ほとんど畑に行ってなかった。
そして4月、久しぶりに畑に行くと、一面にヒメオドリコソウが!
ヒメオドリコソウが育つ土地は、地力が高くて、肥料をやらなくても、ほとんどの野菜が育つとか(>▽<)
ヒメオドリコソウはお茶にもできるので、うちの野草茶の仲間入り♪
抗炎症作用、リラックス効果、利尿作用があるらしい。
タンポポ
タンポポもたくさん咲き始め、たんぽぽシロップを作ったよ☆
味が、本当にハチミツで、めちゃくちゃ美味しい上に、感染症や消化器症状などのさまざまな症状・疾患に良いらしい!

カレンデュラ&ホワイトセージ
カレンデュラは4~6月あたりに花がたくさん咲いた☆
目にいいルテインを豊富に含み、エディブルフラワーとして食べられたり、皮膚の修復作用があってお肌にもいいらしい。
ホワイトセージは、ネイティブアメリカンが儀式や浄化に用いてきたハーブで、めちゃくちゃ香りがいい!!
ハーブティーで飲んだり、部屋のお香としても♪
ヘビイチゴは、虫刺されやかゆみ止めにいいらしい。
カレンデュラは、化粧水に使う用としてエタノール漬けに。
ストロベリーキャンドル
去年からのこぼれ種で少し咲いた。ハーブティーに♪
ノビル
畑のあちこちに勝手に生えるノビル。
小さいから面倒くさいけど、これが結構おいしい☆
ごはんにピッタリ、ノビルの酢味噌あえ☆
アスパラ
種から植えたアスパラちゃん達が、やっと食べられるぐらいまでに!
今年取れたのは50~60本ぐらいかな?
5月
レモンバーム
ワサワサと立派な葉のレモンバーム。
「天然の精神安定剤」とも呼ばれ、レモンのような甘くて爽やかな香り、ハーブティーに♪
フキ
ゴールデンウィーク前後にフキ。
フキの軸は煮物に、葉はお茶に♪
イチゴ
5月中旬~末まで、とにかくむちゃくちゃ取れた!
毎朝150~200個ぐらい収穫できて、全部で1000個以上(>▽<)

バラ
切り戻しをしたおかげで、薔薇の花がたくさーん咲いた☆
薔薇ジャムにしたり、ハーブティーに♪
山椒の葉
香りも良くて、ピリリ感が最高!
まだ小さいので、実がなるかどうか不明。
6月
マルベリー
桑の実ことマルベリー。
去年よりは多いけど、まだ木が小さいので100粒ぐらい。
桑の葉もお茶にできるよ♪
ニンニクの花
ニンニクの花(ジャンボニンニク?)が、こんなにカワイイ!
そして、これがむちゃくちゃ美味しい!!
ニンニクより味はまろやかで、サラダ、炒め物、みそ汁に、何でも合うよ!
ニンニク
去年は凄く大きかったけど、今年は普通の大きさのニンニク。
このニンニクも、本当に美味しいので、来年はもっとたくさん作りたい。
ナスタチウム
食べられるお花&葉のナスタチウム。
かいわれ大根のような辛味があって、美味しい♪
手作り納豆に、ナスタチウム&ニンニクの花も一緒に入れて、オシャレ納豆☆

スペアミント系
ミントなのに、甘~い香りがするので、多分キャンディミントだと思うんだけど、これもハーブティーに♪
タイム
抗菌、抗炎症、整腸作用、呼吸器系に、ハーブティーや料理に♪
ローズマリー
集中力、覚醒作用、アンチエイジング、血行促進。
野菜の花も飾るとこんなに豪華☆
ニンニク、ニンジン、パクチー、ディル、カレンデュラ、アルストロメリア。
7月
レモングラス
デトックス、むくみ改善、血行促進、疲労回復、虫除け効果。
ハーブティーや、納豆作りに♪
スベリヒユ
雑草と思えない美味しさのスベリヒユ、フランスや東北でも食べられているので、みんなも食べたらいいと思う☆
2~3分、茹でるか蒸して、しょうゆ、ごま油、白ごま、鰹節であえるだけ、めちゃ美味しい、ホウレン草のおひたしレベル。
キャベツ
去年の株から、小さいけどキャベツ4玉。
何もしてないし、さすがに来年は無理かな~?
ラディッシュ
ラディッシュこと、二十日大根。
甘酢漬けにして美味しい♪
8月
ズッキーニ
グリーンパンツという品種の可愛いズッキーニ。
毎日5~6本ぐらい、結構長い間収穫できて、全部で100本ぐらい?できた☆
ツルムラサキ
去年のこぼれ種から勝手にできた、しかも大量で食べきれないぐらい☆
レッドクローバー
イソフラボンが含まれていて、女性ホルモンに似た作用があり、更年期の症状を和らげる可能性あり。
ハーブティー用に。
じゃがいも
結構たくさんできたんじゃないかな?
ニンジン
葉っぱにたくさんアゲハ蝶の幼虫ちゃんがついてるけど、地下のニンジンには影響ないので追い払ったりしないのだ。
もちろん、葉っぱの部分は切って帰るけど(^^;
オクラ
普通のオクラの3倍ぐらい太くて柔らかい、ダビデの星というオクラ。
食べ応えがあって、美味しい☆
これも100本ぐらい収穫できたかな?
9月
ミニトマト
去年のこぼれ種?っていうか、残渣から大量に芽が出てジャングルのように育った☆
12月まで収穫できたけど、寒くなると赤くならないので、雪が降る前に緑のまま収穫して、暖かい場所に置いておくと、少しずつ赤くなるものも。
青いままでも、ジャムにできるらしい。
キュウリ
夏がめちゃ暑かったからか、9月から立派になってきたキュウリ。
大きくて瑞々しい☆
スイカ
スーパーで買って食べた後の種をまいたら、4玉ぐらいできた!!
サイズは直径13cm程と小ぶりだけど、甘くて美味しかった☆
バジル
立派なバジル、種もたくさん作った☆
バタフライピー
多いときは、1日100花ぐらい、毎日つんでハーブティーに♪
ブルーベリーの4倍以上のアントシアニンを含み、目の疲れ、アンチエイジング、血流改善☆
タイにいた時は、バタフライピーでシャンプーも作ったよ☆
ティミー先生のハーブ製品作り
青いハーブティーで、レモン汁を入れると紫色になるよ。
あのローランド様も、不老不死の青いお茶として、愛飲しているらしい☆
枝豆
土を良くしたいと思い、大豆を1000粒ぐらいまいたら、ワッサーと成長して信じられんぐらいできた。
無農薬で、無肥料でも、めちゃめちゃ育つやん(^^;
大豆の無農薬栽培は難しいって言われてるらしいからたくさんまいたんだけど、マジか。
ただ、畝に密集させて植えるよりも、片側だけに植えた方が出来が良かった!
ていうか、たくさんできすぎて、収穫も、食べるのも大変だったので、次は片側だけに植えよう。
毎日食べていた、枝豆の塩ゆで、うまし(>▽<)
10月
金ゴマ
たくさんまいたけど、少ししかできなかった金ゴマは、来年の種用に。
レモンマリーゴールド
フォーに入ってるような、東南アジア系の独特の強い香りで、ハーブティーにはキツいかなと思ったら、これがクセになる美味しさ!
清涼飲料水的な、爽快感がある!
風邪予防、鎮痛作用、消化促進、デトックスに♪
11月
さつまいも
収穫がちょっと遅すぎたみたい?
ていうか、つるだけが大量に広がり育ってしまった。
でも、甘くて美味しかった☆
ショウガ
結構できた☆
葉の部分は、乾燥させてお茶に♪
里芋
たくさんあって、掘り切れず、半分だけ収穫(^^;
残りは、無事に冬越ししてくれたらいいんだけど。。
ねっとりまろやかで、めちゃ美味しい☆
すぐになくなっちゃったので、全部収穫すれば良かった(>△<)
農薬なし肥料なしの畑3年目の収穫
写真ないけど、他に、ネギ、小松菜、落花生、小豆、ルッコラ、パクチー、ディル、ニラ、ローズゼラニウムも収穫。
無農薬でも、無肥料でも、まぁこんな感じでできました☆
4年目は、もっと色々できるといいな♪
コメント