PR PR

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

2年前年の6月(2022年)から家庭菜園を始めて3年目に入りました、スーです。

2年前、家の前の原っぱを何とかしようと草刈をした時に、なんと野生のイチゴ!?がなっているのを発見!
形も立派で大きかったので、恐る恐る食べてみたら、めちゃくちゃ甘くて美味しかったので、それを畑に移植したんですよ。

去年、初めてイチゴがなったけど、ナメクジに食べられるので、青いうちにつみとってジャムを作りました。

ネットで調べてみたら、イチゴは、無農薬で作るのはかなり難しいらしいのですが、もともと野生のイチゴだし、私の畑では、農薬は一切使わず、除草剤も使わず、肥料さえもやっていません。

さて、移植しただけで、放置したイチゴは、こうなりました☆

自然のままのイチゴはこうなった

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

2022年の多分7月ごろに移植して、これは9月の状態。
すでに株がめっちゃ立派☆

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

2023年5月の状態。勝手に、めっちゃ増えた。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

初めての収穫。
サイズも形も悪くないけど、結構ナメクジに食べられるので、青いうちに摘んだ。
数は、300個ぐらいかな? 全部ジャムに。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

2024年、今年のイチゴの島がコレ。
2年前に移植した数株が、超増えた。

移植してから、放置。
マジで、ほとんど何もしていない。

あ、唯一したのは、間にニンニクを3株植えたぐらい。
(写真右上に、ピョーンと出てる奴。苺とニンニクは相性がいいらしい)

あとは、たまに間から生える雑草を切ったぐらい。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

今年の初収穫は、5/12で、やはりナメクジに食べられる前にと、青いのも摘む。
これで100個ぐらいある。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

赤いのは、食べて、青いのはジャムに。
青くても、ジャムにすると、赤くなった☆

味も、超おいしい(>▽<)

そんな感じで、1週間ぐらい、赤と青の苺を毎日100~200個ほど摘んでいたのだけど、やっぱり赤い苺になるまで待った方がいいんじゃないかしら?

と思い始め、できるだけナメクジに食べられない対策を考案!

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

ナメクジに食べられた苺は、取ってそのまま下に置いて、エサ場を作った。
写真の赤い苺は、全部、ナメクジに食べられて、穴が開いていたもの。

写真の上中央に、青い苺があるのが分かるかな?

エサ場を作っておいたら、青い苺が赤くなっても食べられない!!(>▽<)

そして、もう一つの対策、下がって地面についた苺を、宙に浮かす。

近くの葉っぱを支えにして、一つずつ浮かした。

地面についていると、ナメクジが食べやすいけど、宙に浮いていると、そんなに食べられない!

対策をした結果、、、

毎日イチゴが大量に取れる!

青いイチゴは収穫せず、赤くなるまで待って収穫することに。

それでも全体の5~10%ぐらいはナメクジに食べられたけど、毎朝、150~200個ぐらい、赤い苺を収穫!

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

5/19に収穫。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

5/21に収穫。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

5/22に収穫。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

5/23に収穫。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

5/25に収穫。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

5/26に収穫。

無農薬、肥料なし、除草剤なし、自然にイチゴを育てたらこうなった

5/27に収穫。

とにかく、毎日むちゃくちゃ苺がとれて、イチゴ三昧☆
少し白い部分があったりするけど、イチゴが赤いのは、太陽に当たるからみたいなので、白くてもツヤが良ければ、味も普通に美味しい!

っていうか、農薬なし、肥料なし、除草剤なし、自然のままの苺の味が、美味しい!
スーパーでたまにある、色だけ赤くて味のない苺と比べると、断然美味しい(>▽<。

無農薬の苺で手作り苺スイーツ♪

苺ヨーグルト

無農薬の苺で手作り苺スイーツ♪

手作り豆乳ヨーグルトに、苺ジャム、米ぬか、きなこをかけて♪

苺アイス

無農薬の苺で手作り苺スイーツ♪

手作りストロベリーアイスに、苺ジャムをかけて♪

苺のロールケーキ

無農薬の苺で手作り苺スイーツ♪

生クリーム200ccに苺ジャム120gを混ぜたストロベリークリームのロールケーキ☆

ロールケーキは、何度も作ってるんだけど、このストロベリークリームが、信じられないぐらい美味しい!!

初めて食べた時、想像を超えた美味しさで言葉が出なかった、「なにコレ、、なにこの味!? 美味しすぎる!」

家族も友達も大絶賛!!(>▽<。

今まで食べたロールケーキの中で一番美味しい!!

美味しすぎて、もう3回も作った!

自然のイチゴ、ヤバい!!

苺のカップケーキ

無農薬の苺で手作り苺スイーツ♪

ストロベリークリームが美味しすぎて、カップケーキの中に苺ジャムを詰めて焼いて、その上にクリームをのっけた♪

苺の寒天ゼリー

無農薬の苺で手作り苺スイーツ♪

水にきび糖と苺ジャムを加え、寒天で固めました♪

あっさりつるんと美味しいけど、この後、苺豆乳の寒天も作ったら、そっちもクリーミーで美味しい♪

無農薬、無肥料でも苺が作れるし、美味しい

無農薬、無肥料でも苺が作れるし、美味しい

5月中旬~末まで大量に収穫できた自然のイチゴで、夢の苺三昧でした☆

確かに一部はナメクジに食べられるけれど、それ以上に苺がなるので、かなり収穫できました。

ほぼ放置のイチゴだけど、来年は最初から宙に浮かせば、もっと苺が収穫できるかな!?

楽天市場:無農薬 苺

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
タオルの四つ折りで作る、ミシンで雑巾の縫い方、作り方 使い捨ても
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
ノートパソコン「LG gram」を分解してSSDを1TB増設
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
冬が寒すぎる!室内用テントを自作してみたら9度も暖かい!!
tp-linkのルーターでVPN、NAS、プリントサーバー設定まとめ
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
スーの家庭菜園
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
2025.03.13
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
スーレポ
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
2025.02.11
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
スーめも
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
2025.02.04
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
スーめも
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
2025.01.22
もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました