しばらく前から、新しいスマホ「Huawei nova 5T」を使いだしました、スーです。
データ移行は何度もしていますが、いつもGoogleカレンダーで同じ目にあうので、その対処法を書いておきます。
Googleカレンダーに過去の予定が表示されない
スマホを新しく買ったり、機種変更した時など、Googleアカウントを同期しても、遡ってみるとGoogleカレンダーの予定が過去1年分ぐらいしか同期されていないんですよ!
まさか消えた!?
日記のようにコツコツ予定を入力してきたのに、過去の日程が分からないなんて困る!(>△<)
あせってパソコンでGoogleカレンダーの消えた予定を確認してみると、ちゃんと過去の予定は残っている。
あぁっ、良かったー(>▽<。
どうやら新しいスマホには、1年以内に作成した予定しか同期されないみたい?です。
過去の時期に何をしていたか見たい時もあるので、全てのデータを新しいスマホのGoogleカレンダーに反映させますよ!
Googleカレンダーの消えた予定をスマホに戻す
パソコンでGoogleカレンダーにアクセスします。
カレンダーデータをエクスポートする
カレンダーのデータをエクスポートし、パソコンにダウンロードします。
右上の歯車→「設定」をクリック。
「インポート / エクスポート」をクリック。
一番下の、「エクスポート」をクリックすると、カレンダーのデータファイルがzip形式の圧縮ファイルでダウンロードできます。
zipファイルをパソコンに保存し、解凍すると、それぞれのカレンダーデータが入っています。
それぞれの、カレンダーのデータ、拡張子は「.ics」
カレンダーデータをインポートする
ダウンロードしたカレンダーのデータを、Googleカレンダーにインポートします。
再び、Googleカレンダーの「設定」から「インポート / エクスポート」をクリック。
インポートのところで、「パソコンからファイルを選択」をクリックし、さきほどダウンロードし、解凍した「.ics」ファイルを選択。
「カレンダーに追加」の欄に、インポートするデータと同じカレンダー名が表示されているのを確認。
「インポート」をクリック。
Googleカレンダーの過去の予定がスマホに戻った♪
以上の手順で、予定を作成した日付が上書きされ、10年前の過去の予定もスマホのGoogleカレンダーに表示されるようになりました(>▽<)
なぜ新しいスマホにすると、Googleカレンダーに全てが同期されないのか、非常に不便ですが、もし過去の予定を見た時に、あったハズの予定がなかったら、この手順で戻してみてね!
ちょっとお得情報
- Amazonギフト券とまとめ買い【1/31まで】
500ポイント! Amazonギフト券3000円以上+何か2000円以上をまとめ買いで500ポイントもらえる! - アマゾンギフト券チャージ(初回)
2000ポイント! コンビニ・ATM・ネットバンキングでのギフト券12,000円チャージで2000ポイント+最大2.5%還元! - Kindle Unlimited
2か月299円! 初めてか、1年以上使っていない人は、漫画・雑誌・書籍が読み放題のKindle Unlimitedが2か月299円! - アマゾンギフト券チャージ
最大2.5%のポイント! 現金チャージで通常会員は最大2.0% プライム会員は最大2.5%のポイント! - Audible 無料体験
30日間無料+本2冊! 初めてか、1年以上使っていない人は、聴く本のAudibleが30日間無料+本2冊! - kindleの無料本
kindleの本が無料! 主に漫画、たまに実用書も出たりする、無料のkindle本はここでチェック! - 動画サービス比較
動画を無料体験! 動画サービスの無料体験で半年以上見放題♪

コメント