ふきを茹で、ふきの煮物、ふきのつくだ煮、ふきの葉茶を作る

5月に入ると、新しく種を植えたり、どくだみ茶柿の葉茶を作ったりと、忙しくなってきますスーです。

さて、今回は「ふき」を採取し、煮物を作ったり、ふきの葉でお茶を作ってみました☆

ふきを採取

ふきを採取

ふきは、日本原産の食用の植物で、田舎だと何気にその辺に生えていたり。

ふきを採取

採取してきたフキ。
できるだけ背が高くて、茎の太いものを選びました。

ふきの下茹で

ふきの茎の部分を軽く洗い、鍋に入る大きさにカット。

ふきの下茹で

まな板の上に置き、塩でズリズリ。
発色を良くしたり、灰汁アクを抜きやすくするため。

ふきの下茹で

たっぷりのお湯に、塩をついたまま投入し、5分ほど茹でる。

ふきの下茹で

冷水にさらす。

ふきの下茹で

ふきが冷めたら、太い方から皮をむく。

全方向の皮を5cmほどむき、全部掴んで一度に下へひっぱるとラク♪

ふきの下茹で

皮をむいたフキを再び1~2時間ほど水にさらし、料理に使います。

すぐに使わない場合は、水を入れたタッパーに入れ、冷蔵庫で3~5日ほど保存可能。

ふき料理を作る

フキを下ゆで処理しておいたら、母が料理を作ってくれてました☆

フキと鶏肉の煮物

ふきの煮物

フキと鶏肉の煮物。

醤油、だしつゆ、酒、砂糖で軽く味つけした煮物です。
美味しい~~(>▽<)

ふきの葉の佃煮

ふきの葉の佃煮

フキの葉で作った、佃煮。

醤油、だしつゆ、酒、砂糖で煮込み、鰹節を混ぜたものです。

ふきの葉の佃煮

ごはんにかけて食べると、何杯でもイケる美味しさ(>▽<)
ふきの苦みが山椒のようで、大人の味に☆

ふきの葉茶を作る

さて、去年までは、葉の部分は捨ててしまっていたんですが、佃煮にしたら美味しかったので、お茶も作ってみることに。

ふきの葉の佃煮

フキの葉を綺麗に洗って、ザルの上で乾かす。

ふきの葉の佃煮

4日後、カラカラに乾いたフキの葉。

ふきの葉の佃煮

ハサミで切らなくても、手でバラバラになったので、そのままフライパンで弱火で炒って、フキの葉茶の出来上がり☆

お湯を注いで飲んでみたら、結構苦くて、お茶というより漢方みたい。

でも、その苦みが何気にコーヒーっぽいような?

というわけで、どくだみ茶とフキの葉茶を混ぜてみたら、普通にいい感じになりました♪

フキの葉茶には、解毒作用、抗酸化作用、整腸作用などを始め、色々効用があるので、今後も常飲していきまーす!

ふきが美味しい季節

ふきを採取

5月あたりから、ふきが美味しい季節の、ふきの楽しみ方でした。

ふき、マジで美味しいわ~☆

スーレポ 目次一覧

楽天市場:佃煮

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
冬が寒すぎる!室内用テントを自作してみたら9度も暖かい!!
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
tp-linkのルーターでVPN、NAS、プリントサーバー設定まとめ
不織布で作る、使い捨てぬか袋 簡単便利、お肌ツルツル☆
健康には塩も大事☆塩によってミネラル成分が違う!塩3種を比較
2023年 4~6月にamazonや楽天のセールで買ったもの
スーの買い物
2023年 4~6月にamazonや楽天のセールで買ったもの
2023.06.22
4月からむちゃくちゃ忙しくなって、毎日読んでいた漫画も読めない
スーめも
4月からむちゃくちゃ忙しくなって、毎日読んでいた漫画も読めない
2023.06.18
テント6年目 毎年改良して今回は常夏パリピ気分?
スーレポ
テント6年目 毎年改良して今回は常夏パリピ気分?
2023.03.26
auスマートパスプレミアムがお得なのでオススメだよ
スーの買い物
auスマートパスプレミアムがお得なのでオススメだよ
2023.03.24
もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました