
今年の電気代は、今のところタダ電によりゼロ円です、スー宅です。

今年は30度以上の日が90日を超えたとかで、毎日エアコンの日々(>△<)
ちなみに、去年のカレンダーを見たら、9月21日まで毎日エアコンつけてました。
今年もそろそろ涼しくなってきそうですが、私がやった夏の節電法を書いておきまーす☆
私がやった夏の節電法
エアコンの電力を見える化で、電気代を把握

前回、エアコンの記事にも書きましたが、電力の見える化で、節電意識が高まる!
エアコンには、電力が分かるエコチェッカーを接続し、どのくらい電力を使っているか、常時計測。
これは、3台のエアコンにつないでます。
その結果、クーラーの電気代が思った以上に安いことが判明!
今どのくらい電力を使っているのか、1日にどのくらい使ったのかを知ることで、電気代におびえずにエアコンを使える☆
電力100~300Wぐらいでエアコンが使えると分かったので、昼にソーラーパネルでポータブル電源にためた電気を夜のエアコンに利用で節電♪
停電時や災害時など、冷蔵庫とか繋げるので、一家に一台あると便利!
うちは、現在ankerのポータブル電源が4台あるけど、超オススメ☆
色んな場所に温湿度計を置く

家じゅうのいたる所に、温度計、温湿度計を置いて、常時確認しています。
上は、外の温度、下は、中の温度。
上のデジタル温度計は、安くて外にも出せるので、30個買って、いたる所に置いてます(^^ヾ
下はドリテックの温湿度計、これも10個ぐらい買った。
例えば、室温が同じ30℃としても、湿度によって全然違う。
湿度が50%前後だとそんなに暑くないが、湿度が70%以上だと超暑く感じる。
水を使う冷風機を使うと、逆に暑く感じるので湿度に注意!室温30℃の湿度80%とか地獄やで(^^;←タイで冷風機使って超暑かった

外の気温を計測するのに、コードを外へ出して、窓を閉めた状態。
これで、各部屋、廊下、室外機の上など、外と中の気温を常時見比べ!
この温湿度を目安に、エアコンをつけたり、窓を開けたり。
早朝は、6時半ぐらいまで外の方が涼しいことが多いので、窓を開けて涼しい空気を室内へ。
夜は、日が沈んで外の方が涼しくなったら、窓を開けて涼しい空気を室内へ。
DCモーターの扇風機を併用

詳しくは、前回のクーラーの記事に書いてますが、DCモーターなら、普通の(ACモーター)の扇風機の1/10の電力!
あまりに素晴らしいので3台買いました(^^ヾ
脱衣所にクリップ式扇風機
銭湯のように?脱衣所にはこのクリップ式の小さな扇風機を、夏に取り付けてますが、あるとないとでは全然違いますよ~!
部屋の隙間をなくす

外の熱い空気を窓から入れない、エアコンを効率よく効かせるには、部屋の隙間をできるだけなくすことです。
部屋は、狭いほど早く涼しくなるし、特に窓は熱い空気がほんの小さな隙間から入ってきたり、アルミサッシなら熱伝導で熱が伝わってくるので、タオルなどを置いて、隙間をなくそう。
一番いいのは、二重窓を取り付ける方法だけど、断熱カーテンライナーをつけるのも効果的。
カーテンが断熱に効果があるかどうかは、この動画が凄い。
熱はいろんな所から入ってくる

熱は、構造によっていろんな所から伝わってくるので、
窓にはカーテン、外にはサンシェード、
床にはカーペット、
壁には断熱材、もしくは家具などを置く。
基本的に、冷たい空気は下に移動し、暖かい空気は上へ移動することを覚えておこう。
廊下にカーテン

玄関からの熱い空気を家の中に入れないよう、廊下に天井から床までのカーテン設置してます。
この廊下にカーテンがあるだけで、カーテンの内側と外側の温度が全然違う!
ウォッシュレットも節電

トイレのウォッシュレットは、温水を切って「水」、冷たくて気持ちいい上に節電♪
便座ヒーターは、ふんわり便座シートをつけて、年中オフ。
ウォッシュレットも使う時だけ、スイッチで電源オン。
首元を冷やす

去年は、ネックリングつけてたんですが、冷たい時間が短すぎるので、今年買った「アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト」。
ネックリングだと10~15分ぐらいしか冷たくなかったのに、コチラは1時間以上冷たい!!
もうネックリングは不要になりました。
1セットに2個の保冷剤が入っているので交互に使えるのも良い。
2セット買ったので、4個を交互に使えば1日中気持ちいい♪
畑仕事する時なんか、もう必須ですよ。
頭や足元を冷やす

この「アイスノンソフト」、朝まで冷たさが長持ちする!
冷たすぎるぐらいで、タオルを2重にまくとちょうど良い冷たさに。
2つ買ったので、1つは枕元に、1つは足元に置けば、猛暑の夏も気持ちよく寝れる♪
停電になっても14時間は保冷剤として使えて一石二鳥☆
真空断熱タンブラー

7年前から愛用している真空断熱タンブラーに、氷を入れて飲み物を入れれば、6~7時間ぐらい冷たい!
フタ付きストローのタンブラーなら、飲みやすいし車に乗ってる時でも手軽に飲める♪
夏も節電しつつ快適に

夏の節電、と言っても、暑さをめちゃめちゃ我慢しているわけではなく、エアコンもつけて結構快適に過ごせました☆
電力や温度を見える化し、意識するようになったことで、節電につながりましたよ(^^ヾ
またしばらくは、タダ電で電気代ゼロ円で生活できそうです♪



























































































































































































コメント