うちには柿の木がある。
夏になると、ぐんぐん伸びて、窓が隠れて暗くなるので、いつも枝を切っていた。
これがうちの柿の木。
ということで、今年も切った。
柿の葉・・・、柿の葉っていつも捨てていたけれど、何かできるんじゃないの??
調べてみると、柿の葉茶がヒット!
しかもビタミンCがレモンの20倍もあるって!?!?
これは作るっきゃないでしょ~!!!
ドクダミ茶と同じで、洗って乾燥させて切って、煎ればいいのかと思っていたけれど、ビタミンCは熱に弱いみたいなので、その方法じゃ駄目らしい。
色んな情報がある中、良さげなページを参考に作る♪(←参考にしたページは数年後に消えてしまいました。。)
まずは柿の葉を綺麗に水で洗って、2~3日陰干し。
カラカラに乾いた柿の葉。
乾いた柿の葉を3ミリ幅にじょきじょき。
ドクダミ茶は1センチ幅に切っていたけれど、こっちは3ミリ幅なので、ちょっと大変かも。
蒸し器にお湯を煮立て、柿の葉を蒸しまーす!
1分半、蒸す。
フタを取って、30秒間パタパタし、柿の葉にたまっている水滴を蒸発させる。
再びフタをして、1分半蒸す。
蒸した柿の葉茶をバサァーとあける。
そうして、日陰で乾燥。
完全に乾いたら、乾燥剤と一緒に袋につめて保存。
完全無農薬、ビタミンCたっぷりの柿の葉茶のできあがり~☆
お湯で10~15分ぐらいだして飲んでみると・・・ほんのりとしたとっても優しい味~☆☆☆
ということで、うちでは、ドクダミ茶と柿の葉茶をブレンドして飲んでいます。
これが超超超おいしい!!!
そして、柿の葉茶は弱酸性の化粧水にもなるみたい。
ビタミンCたっぷりで、シミ対策にもいいとか♪
(ビタミンCは日光に当たると良くないので、使うなら夜用ね。)
これでまた美肌と健康に一歩近づいた~☆☆☆
コメント