簡単座椅子カバーの作り方 反物で和風カバーを作ってみました

写真

座椅子にカバーがなかったので、座椅子カバーを作ることにしました。

写真

きっかけは、コタツ用に座椅子が欲しいなと、コメリで「もこもこふんわり座椅子」(3980円)を1つ買いました。

もこもこふんわり座椅子
ふんわりな生地ともこもこ形状で座り心地抜群の座椅子です。

この座椅子が名前の通り、もこもこふんわりで座っていて気持ちいい☆
なので、もう1つ買ってきました。

ところが、カバーがないので、汚れるのが不安。

何とか簡単に作れないかな? と布ストックを見ると、反物があったので、座椅子に合わせてみるとこれでいけそう! 座椅子のサイズを測り、縫うだけでかぶせられる構造を考えました。

作り方

写真

材料は、
・反物
・適当な布
の2つ。

写真

まずは、端部分を作成。

写真

端用の反物を座椅子の縦幅より5センチほど長くカット。

写真

真ん中用の布を、座椅子の幅から反物の幅を引いたサイズでカット。
縦幅は座椅子の裏側に上下10センチ程回りこませるため、座椅子の縦幅プラス30センチ長くカット。

写真

布を切ったところ。
両端用 2枚
真ん中用 1枚

写真

端用の布を縦半分に折ってわにして縫う。

写真

真ん中用の布の縦の上下側の端を三つ折りで縫う。

写真

3枚の布を、それぞれ縫ったところ。
(端用は、ロックミシンで端の処理しています。)

写真

両端用のカバーをかぶせてみて、長ければサイズ調整。

写真
写真

端用と真ん中用を縫い合わせる。

真ん中用は、座椅子の後ろ側に10センチほどずつ上下にいくよう縫う。

写真

端用と真ん中用を縫い合わせて、表にかえしてみたところ。

もう一方の端用も同じように縫い合わせれば、とりあえず座椅子カバーの形はできあがり。

写真

真ん中用の縫い端を、端用の方へ折り、一緒に縫う。

写真

端用のみの部分は、2つ折りにして、続けて縫う。
(反物を使ったため、既に耳になっている。)

これで座椅子カバーのできあがり!
早速装着してみる!

座椅子に装着

写真

座椅子を折った状態で、上から被せる。

写真

腰の部分が被せにくいので、無理にひっぱらず、座椅子を伸ばす。

写真
写真

綺麗に被さりました~☆

写真

ちなみに裏側。
上下きちんと、真ん中の布が回りこんでいます。
(真ん中の黒い部分は、座椅子側の黒い布です。同じ黒で作ったので、写真に撮ると紛らわしくなってしまった・・)

回り込ませる部分が長すぎると被せるのが難しいので、回り込ませるのは10センチずつぐらいがいいです。

写真

ふたたび座椅子を折り曲げて、できあがり~☆

できあがり図

写真

同じものを二つ作って、居間で使っています♪

反物で作ったので、切るのも簡単、かかった時間は40分ぐらいでした。

以上、簡単座椅子カバーの作り方でした。
座椅子カバーを作る時の参考になると嬉しいです。

スーレポ 目次一覧

楽天市場:座椅子

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
冬が寒すぎる!室内用テントを自作してみたら9度も暖かい!!
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
tp-linkのルーターでVPN、NAS、プリントサーバー設定まとめ
不織布で作る、使い捨てぬか袋 簡単便利、お肌ツルツル☆
健康には塩も大事☆塩によってミネラル成分が違う!塩3種を比較
2023年 4~6月にamazonや楽天のセールで買ったもの
スーの買い物
2023年 4~6月にamazonや楽天のセールで買ったもの
2023.06.22
4月からむちゃくちゃ忙しくなって、毎日読んでいた漫画も読めない
スーめも
4月からむちゃくちゃ忙しくなって、毎日読んでいた漫画も読めない
2023.06.18
テント6年目 毎年改良して今回は常夏パリピ気分?
スーレポ
テント6年目 毎年改良して今回は常夏パリピ気分?
2023.03.26
auスマートパスプレミアムがお得なのでオススメだよ
スーの買い物
auスマートパスプレミアムがお得なのでオススメだよ
2023.03.24
もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました