PR PR

天然のアロマ☆みかんの皮をお風呂に入れて、気分爽やかリフレッシュ

みかんの皮をお風呂に

市販の入浴剤は、もう10年以上使っていません、スーです。

じゃあ、ただのお湯かと言うと、そうではないんです(^^ヾ

これまでお風呂に入れてきたモノは、「米ぬか」「どくだみ」「よもぎ」「コーヒー」「ワイン」「日本酒」「お茶」「紅茶」「菖蒲」「薔薇」「ゆず」「タマネギの皮」「塩」「重曹」など、結構色々あります。

と、結構色々な素材を入れていますが、その一つに「ミカンの皮」があるので、今回はそれについて紹介してみます(>▽<)←季節的にちょっと遅いけどね(^^; 冬の頃から書こうと思いつつ。。

色んなミカンの皮

みかん

甘~いみかん、美味しいですよね(>▽<)
写真に写っているのは、母が買ってきてくれた「せとか」と「デコポン」かな?

小さいミカンも大きいミカンも、「ハッサク」も「オレンジ」の皮も、ほぼ捨てずに、毎回使います♪

特に、みかんを箱買いした時は、惜しみなく使えていいんですよね~(>▽<)

ミカンの皮の効能

みかんを干した皮は、「陳皮ちんぴ」と呼ばれ、古くは中国より、日本でも漢方薬として用いられているんです。

マヨネーズにも、原材料に「陳皮」が使われていたものがあり、「七味唐辛子」にも使われていることを、私は20年前に知りました(>▽<)

その、みかんの皮をお風呂に入れると、こんな効果が。

  • 冷え性(血流)改善
  • 美肌効果
  • リラックス

ミカンの皮に含まれる、「ビタミン類」と「リモネン(香り成分)」が、保温効果、美肌効果、リラックス作用を促します☆

以前、「みんなの家庭の医学」という番組で、認知症予防の組み合わせの一つに、「オレンジ」の香りが紹介されましたよ!

ミカンの皮をお風呂に入れる方法

では、ミカンの皮をお風呂に入れる方法を紹介します♪

みかん

有機みかん以外は、ミカンの皮に、「ワックス」や「農薬」などついている可能性があるので、食べる前に洗っておくと、後が楽です。

みかんの皮

ミカンを食べた後の皮を、細かくちぎり、重ならないように並べて乾かします。

大きいままだと、乾くのが遅いため。
皮同士が重なっていると、乾きが遅く、カビが生えやすい。

乾かす器は、お皿でもいいし、新聞や紙、ダンボールの上、ザルの上など、乾けば何でもいいです。

この時は、福井の冬の銘菓「水ようかん」の平たい箱で乾かしています(>▽<)

湿気がなければ、日陰でも天日でもどっちでもいいかな。

だいたい1週間ほどでカラカラに乾きます。

みかんの皮

乾いたミカンの皮を、網などに入れます。

みかんの皮をお風呂に入れる

お風呂に入れます。
お風呂にお湯を張る時から入れちゃってます。

とにかく香りがいいっ!

みかんの爽やかでフルーティーな香りで、凄くリラックスできますよ~(>▽<)
ピーリング効果もあり、お肌ツルツル!

ミカンの皮をお風呂に入れると、人によってはお肌がちょっとピリピリするかもしれません。お肌の弱い方はご注意下さい!
私は、乾燥していないみかんの皮を入れることもあり、もっと香りがフレッシュで、「はぁ~、幸せ~☆」って感じなんですが、皮に含まれている「ソラニン」という成分が、紫外線を吸収して肌トラブルの可能性もあるらしいので、朝風呂の場合は、やめておいた方がいいかも(^^;

お風呂の後は

お風呂で一度使ったミカンの皮は、水を絞って、生ごみ、燃えるゴミとして捨てます。

香りが残っていても、2度使うようなことは、しない方がいいです(^^;

また、そのお風呂の残り湯ですが、うちでは洗濯や掃除にも使っています。
香りも良くて、汚れもよく落ちて、天然の洗剤効果(>▽<)

あ、でもお風呂のお湯を触ってみて、ぬるぬるしているようなら、当然やめましょう(^^;

ミカンの皮をポプリにしてもいい

ミカンの皮のポプリ

香りがいいので、お風呂に入れる前に、テントにかけてみたら、いい匂い~(>▽<)

そんなに香りが広がる、とまでは行きませんが、疲れた時に、顔を近づけて香りを嗅ぐと、頭がリフレッシュされて、リラックス効果も☆

可愛い袋に入れれば、インテリアとしても♪

ちなみに、有機みかんの皮であれば、細かく削って、料理に使ったり、お茶に加えたりと使えます(>▽<)

ミカンの皮は活用できる

みかんの皮

ミカンの皮、こうして活用できるんですよ。
私的には、やっぱりお風呂に入れるのが一番多いです。

乾かして保存しておけば、長持ちもします♪

お風呂タイムが素敵になりますよ~☆

スーレポ 目次一覧

楽天市場:みかん 箱

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
タオルの四つ折りで作る、ミシンで雑巾の縫い方、作り方 使い捨ても
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
ノートパソコン「LG gram」を分解してSSDを1TB増設
tp-linkのルーターでVPN、NAS、プリントサーバー設定まとめ
ダイソーで800円☆クロマキー用グリーンバックを自作して初トリップ
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
スーの家庭菜園
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
2025.03.13
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
スーレポ
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
2025.02.11
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
スーめも
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
2025.02.04
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
スーめも
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
2025.01.22
もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました