
ピンクの頭の写真の方が、なんかアクセスが多かったので、飽きられるまでピンク頭で出てみようかと思います、スーです。
さて、ニトリの枕カバー、シンプルでカラフルでいいですよね!
私は、昔から、亡きおばあちゃんが作ってくれたそば殻の枕を愛用しています。
手作りのため、ピッタリサイズにするには、枕カバーも手作りした方がいいんですよ。
なので、枕カバーは何度か作っていますが、作り方をブログに書いていなかったので、今回また新しく作りました♪
封筒式枕カバーの作り方

枕カバーには、「ファスナー式」と「封筒式」とあります。
封筒式は、ファスナーがなく、包む感じで、シンプルだし、とっても簡単に作れるんですよ(>▽<)
枕のサイズを測る

枕のサイズを測ります。
この枕の中には「そば殻」が入っていますよ♪

縦幅 36cm

横幅 50cm
枕カバーの布

枕カバーの布は、綿100%が気持ちいいと思います♪
布のサイズ

布は、こんな感じでカットします。
布の1枚目は
36cm + 2cm + 2cm = 40cm
縦幅 + 余裕 + 縫い代
50cm + 2cm + 3cm = 55cm
横幅 + 余裕 + 縫い代
布の2枚目は
36cm + 2cm + 2cm = 40cm
縦幅 + 2cmの縫い代
50cm + 2cm + 12cm + 3cm = 67cm
横幅 + 余裕 + 折返し + 縫い代
端を三つ折りで縫う

それぞれの布の、片方の端を三つ折りでアイロンをかけます。

ミシンで、三つ折りした端を縫います。
布を重ねる

長い方を下にして、中表に重ねます。
布を折る

長い方の布を、2ミリ程はみ出して内側に折ります。
この時、逆に、長い方の布を外側に折ると、枕を包むのが内側になります。
布を縫う

1cmの縫い代で、周りをコの字に縫います。
端をかがる

縫い代の端を、ロックミシンでかがります。
ロックミシンがない人は、「ジグザグ縫い」や「裁ち目かがり」で。
出来上がり

出来上がりました~(>▽<)

表に返しました。
右側は、フタ(?)の部分です。

枕を入れま~す!

枕を入れました☆

枕の後ろ側は、フタできちんと閉じています♪
※これまで作ったカバーは、市販のカバーのように、内側にしていましたが、今回作ったフタが外側の方がきちんと閉じるので、私的にはこっちの方が好み(>▽<)
実際の感じ

ハイ、こんな感じでーす☆
「ロトにゃん」は寝てくれないので、ポイフルの「チャクラ」をモデルにしてみました。
え? 人間じゃないとイメージつかめない?

こんな感じでーす☆
作ったカバー、枕のサイズにピッタリ(>▽<)
ファスナーもいらないし、布1枚で簡単に作れるので、参考にしてね♪








































 
               
               
               
               
               
               
               
              



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





 


コメント