PR PR

冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫

冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす工夫

1月の電気代は「タダ電」によりゼロ円になりました、スー宅です。

さて、前回の暖かく過ごすアイデア&グッズに続き、今回は工夫?を紹介します☆

私が心掛けているのは、例え停電しても、凍え死なない家です。
なので必然的に節電に繋がるよ(^^ヾ

冬の断熱の基礎知識

冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす工夫

冬に、熱が流出する割合は、

窓 50%
壁 20%
床 10%

換気 15%
屋根 5%

あたりで、特に窓は大きい。

まずは、窓や玄関、換気扇などの開口部を対策するといいです。

そして、ドアや壁の隙間からも冷気は入ってくるので、隙間テープなどで対策。

表面を触って冷たい物(アルミ、綿、大理石など)は、表面を覆うなどの対策。

窓の結露は中と外の温度差、湿度の割合で発生するので、窓周りは層になるように対策。

また、暖かい空気は下から上へ移動するので、床に近い場所を暖める。

冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす工夫

例えばコレは居間の出窓のサーモカメラで、下の方に冷気がたまっているのが分かります。

とにかく、隙間をふさいで、何か熱源となるものがあれば、部屋は暖まっていくわけです。

人間1人の発熱量は100Wと言われているので、狭い空間に人が多いほど暖まるし、ペットも合わせればもっと暖かい☆

冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす工夫

晴れの日は、南の窓から太陽熱を取り入れるのも効果的!

部屋を対策する

まずは、冬に室内テントを設置している私の部屋から対策。

床全体にカーペット

冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす工夫

フローリングの床全体にカーペットを敷いた。

私の部屋は、車庫の上にあるので、床がめちゃくちゃ冷たかったのだけど、これであったか!
なんでもっと早く敷かなかったのか。。

室内テント

室内テント

そして、毎度の室内テント☆
今年は色々対策したので、テント不要かと思ったけど、やっぱ全然違う!

最初の頃よりテント空間広くなったし、パソコンも発熱しなくなったし、コタツもつけてない(電気毛布)ので、テントの外の温度より5~6度暖かい程度なんだけど、隙間風、冷気が入ってこないので、断然暖かいっすわ(>▽<)

外0度、室内5度、テント内10~11度って感じ?

冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす工夫

サーモカメラでテント、天井は暖気が逃げないように寝袋を開いて被せたけど、横はペラ布なので暖気が漏れているのが分かる(^^;

部屋をカーテンで仕切った

部屋をカーテンで仕切った

2部屋繋がった構造の部屋をカーテンで仕切って狭くした。

マゲックス(MAGEX)という曲がるカーテンレールをぐるっと2面に取り付け、サンルームと横の部屋からの冷気を緩和。

窓を断熱

窓を断熱

窓のレールを上から見た図。
2年前に補助金使って外窓を、アルミ樹脂の2重窓にしたけれど、レールがアルミで外の冷気が伝わってきてあんま意味ない(>△<)

なので、まずはそのアルミレールをダイソーの隙間テープのスポンジ部分を応用して塞いだ。(いつでも簡単に取れる)

窓を断熱

そして、窓に3層プチプチを貼り(1層)
塩ビシート(断熱カーテンライナー)をカーテン前に設置し(2層)
断熱風レースカーテン(3層)
普通のカーテン(4層)

という構造で4層にした。

なぜなら空気は熱伝導率が低く、間に空気の層を多く挟むことによって、結露を発生させないメカニズム。

ちなみに、開けない窓なら下にマスカーを貼って1層とするのも簡単アイデア☆

窓を断熱

冬の間、絶対開けない廊下の窓は、去年買ったプラダン(プラスチックダンボール)で塞いだ。

プラダンは安いけど、日光に当たると劣化するので、これから対策する人は、ポリカーボネート(ポリカ)がいいよ!
プラダンでも夏の間は外しておけば長持ちするよ。

廊下や床を断熱する

一番の冷気、窓の対策をした後は、床!
下からの冷気が冷たい!!

床も全て覆ってしまえ!

廊下や床を断熱する

一番下にダンボールを敷き詰め、その上に断熱シートを敷き、間を養生テープで固定。

最初はアルミシートを敷こうかと思ったけど、2年前の外壁工事の時にもらった断熱材を使った。

ちなみに、アルミシートを敷く場合、ダイソーなどに売っているペラペラの物はすぐに破れるので、ホームセンターやネットなどで厚みのあるものを買った方がいいよ!

廊下や床を断熱する

玄関は全面にカーペットを敷いた。

こうして床全面にダンボール→断熱材→カーペットと重ねると、床からの冷気が来ない!
裸足で歩いても冷たくないので、窓の次は是非とも床を断熱対策してみてね。

例え断熱材やカーペットがなくても、ダンボールを敷くだけでも違うよ。

廊下をカーテンで仕切った

廊下や床を断熱する

玄関からの冷気を家の中に入れないよう、廊下の天井から床までのカーテン設置。

つっぱり棒だと、カーテンが滑らかに動かないので、つっぱりカーテンレールでスムーズに開け閉め可☆

この廊下にカーテンがあるだけで、冬の暖房時も夏の冷房時も効果が全然違う。

断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫

断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫

古い家でも、断熱対策をして、隙間を防ぎ、少しの熱源で暖かく過ごすにゃん☆停電しても凍え死なないようにするにゃん!

スーめも 目次一覧

楽天市場:断熱

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
タオルの四つ折りで作る、ミシンで雑巾の縫い方、作り方 使い捨ても
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
ノートパソコン「LG gram」を分解してSSDを1TB増設
tp-linkのルーターでVPN、NAS、プリントサーバー設定まとめ
ダイソーで800円☆クロマキー用グリーンバックを自作して初トリップ
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
スーの家庭菜園
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
2025.03.13
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
スーレポ
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
2025.02.11
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
スーめも
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
2025.02.04
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
スーめも
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
2025.01.22
もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました