どくだみで石鹸を作ってみよ~!
材料:
どくだみ 120g
精製水 175g
オリーブ油 250g
パーム油 125g
ココナッツ油 125g
苛性ソーダ 68g
精製水とどくだみを用意。
精製水でどくだみをミキサーにかける。
日本手ぬぐいで搾って、どくだみ汁ができた。
オリーブ油 250g
ココナッツ油 125g
パーム油 125g
を用意。
苛性ソーダ 68gを用意。
どくだみ汁に、苛性ソーダを直接入れたのだけれど・・・、綺麗な緑色のどくだみ汁が、苛性ソーダで分解されて黒色になってしまった・・・(汗)
※メモ:失敗ではないけれど、とりあえずできあがりの様子を見るために、このブログをアップ。
しかも最終的に油の総量は510g、苛性ソーダは71gあたりで、ディスカウント率5%になってたり。
油とどくだみ苛性ソーダ液を40度になった所で、
油に苛性ソーダ液を入れて、まぜまぜ~。
あんなに綺麗な緑だったのに、直接苛性ソーダを混ぜてしまったおかげでこんな色に・・・。
後で混ぜるべきだったと残念な気持ちになる。えーん。
ずっと混ぜていると色がだんだん薄くなってきたので、少し安心する。
トレースという、表面に線が出るくらいになってきたので、
どくだみ搾りかすに、
トレースの出た液を少し混ぜて、
再びそれを戻して、まぜまぜ。
おおっ、なんだかいい感じかも!?
牛乳パックに流し込み、
ガムテープでフタをして、ハッポースチロールの保温箱へ。
フタを閉めて、24時間後・・・。
うまくできてますよーにっ!!!(>_<)
恐る恐るフタ開けると、、、
おおおーっ! ちゃんと固まってるーっ!
しかも色も緑に戻ってるーっ!?!?
とりあえず箱を開いたとこ。
いい感じでない!?
しかし、切ってみると、断面は茶色だった~。
でも、どくだみの葉片がいい感じで混ざってるな~♪
ということで、初のどくだみ石鹸が11個できました☆
乾燥までには1ヶ月かかります。
早く使ってみたいな~!!
コメント