PR PR

スーパーで日本の鯖発見! 鯖の味噌煮を作りました

私の大好きな、タイの業務用スーパー「マクロ」。
普段あまり見ない冷凍コーナーを歩いてみたら、冷凍の魚が丸ごと売られていた。
表示を見ると、「JAPANESE MACKEREL」って、えっ!! 日本の鯖!?

鯖なんてさばいた事ないけど(シャレか。)、まぁできるでしょ。買っちゃおう!!

タイのスーパーで日本の鯖発見

写真

まるごと冷凍されていた日本の鯖。

写真

しかも、1.5キロ(丸ごと4匹)が69B(約230円)という安さ!

実は、この日本の冷凍鯖の隣には、ノルウェー産の冷凍鯖がありましたが、ノルウェー産の方が少し高かったんです。(←それでも安かったけど。)

っていうか、日本より安いんじゃないのコレ!?

まさか日本の鯖がタイで食べられる日がやってくるなんて~!(>▽<)

鯖をサバく

写真

カチカチに凍った鯖を冷凍庫から取り出しました。

写真

綺麗に水で洗います。
(日本から持ってきたクリンスイの浄水器を取り付けています。)

写真

5分ほどそのまま置いておいたら、切れる柔らかさになりました。

写真

ヒレと頭とシッポを切り、3枚におろしてから、内臓を取って綺麗に洗いました。

魚をさばいたのはニュージーランド以来、人生で2回目。
あの時は釣ったばかりの新鮮で大きな魚だったので難しかったけれど、今回は結構簡単でした☆

鯖の味噌煮を作る

写真

フライパンに並べて、中火で表と裏を焼きます。
油は魚から出てくるのでひきませんでした。

魚を焼いている間に、調味料類を用意。

【鯖1本 2人分】
・味噌 大さじ1
・酒 大さじ2
・はちみつ 大さじ1(みりんの代わり)
・砂糖 小さじ1/2
・水 80ccぐらい
・しょうが 2片

しょうがは千切りにし、全部の調味料をお椀に入れて混ぜ混ぜ。

写真

混ぜた液をフライパンに投入して、あとはグツグツと10分ぐらい煮ます。
落し蓋をするか、普通に鍋のフタでもOK。

水がなくなってきたら火を止めてできあがり~☆

タイで鯖の味噌煮

写真

冷凍とは言え、さすが日本の鯖!! おいしい~!(>▽<)
脂ものっていて臭みもない!

ちなみに右下は、ほうれん草のおひたしですが、スーパーで生のほうれん草を見たことがなく、冷凍のものを使いました。(←生のも売ってるの、後で見かけました。。)

いや~、まさかタイで鯖の味噌煮が食べられる日が来ようとは。

かかった金額をちょっと計算してみよう。
鯖1本 18B
お米100g 4B
レタス30g 5B
トマト半分 1B
ほうれん草 20B
調味料類 2B
========
合計 50B(約160円)

おぉ! 2人分で160円、つまり1人80円で日本の鯖の味噌煮!!(>▽<)
ありがたや~ありがたや~。

最初は冷凍鯖丸ごとなんてどうしようと思いましたが、美味しくいただくことができました♪

オマケ

写真

魚のアラは、最近よく遊びに来る近所の子猫にあげました~。
鯖は4匹あるので、しばらくご馳走が続くね。


カオヤイ(パクチョン)のお役立ち情報

カオヤイ(パクチョン)
カオヤイ(パクチョン)
カオヤイ(パクチョン)のホテル
カオヤイ(パクチョン)の情報
タイで自炊 目次一覧

楽天市場:鯖の味噌煮

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

ドンムアン空港でリエントリーパーミット 記入例・書き方あり
タイはライムが安い! ライムのはちみつ漬けで夏バテ防止
ドンムアン空港でシャワーが1000円。早朝深夜発着に便利なSleep Box
カオヤイ観光を楽しむ、スーのオススメ厳選14ホテル
【音声付】覚えておくと便利な、日常で使う基本のタイ語30語
タイでおいしいお茶が飲みたい! まるで、お~いお茶のような三馬茶
タイで自炊するのに使っている調味料類を紹介します
タイで自炊生活 今までこんな料理を作りました

新着記事

もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました