タイは蒸し暑いです、毎日エアコンを使っていたら電気代が高くて凹み中のスーです。
夏バテ防止に、タイで私が毎朝飲んでいるライムのハチミツ漬けドリンクの紹介をします。
きっかけは、何かビタミンCが摂りたいと、レモンのハチミツ漬けでも作ろうと思ったことでした。
そうしてスーパーでレモンの価格を見ると、輸入物で結構高い。。
う~ん、と思いつつふらふら歩いて行くと、ライムの山発見。
そう、タイではレモンよりもライムが主流!
しかも価格が凄く安い。
一番安かった時なんて、50個で60B(約200円)でした。(>▽<)
(ついでに言うと、タイでははちみつも安いんですよ~。)
ライムは、疲労回復効果のあるクエン酸の含有量もレモンより高いし、ビタミンC、B群、E、葉酸、カリウムも含まれていて美容効果も高い。
これは暑いタイ生活を乗り切るのにピッタリじゃないですか!
夏(暑季):3~5月 一番暑い
梅雨(雨季):6~9月 雨が降ると涼しいが蒸し暑い←今ココ
冬(乾季):10~2月 一番過ごしやすい
ということで、ライムのハチミツ漬けは、私のタイ生活には欠かせないものとなりました☆
ライムを用意
タイのライムです。
時期にもよりますが、今回はローカルマーケットで写真の量(16個)で40B(約130円)でした。
買ってきたライムは、大きなボールに入れて、重曹を小さじ1ほど混ぜた浄水に1分ぐらいひたしておきます。
それから水洗いし、皿に並べて置いておくと数時間後には乾いているので、それをハチミツ漬けに使っています。
※重曹の他、酢水、塩水なども有効らしいです。
ライムのはちみつ漬けの作り方
材料:
・ライム
・はちみつ(ない場合は砂糖漬けにしてもOK!)
ライムを薄切りにして、タッパーに入れ、はちみつをひたひたに入れるだけ。
超簡単です。好きなだけ作れます。
あとは、タッパーを冷蔵庫に入れて、最低でも1晩置けば、ライムのはちみつ漬けのできあがり~☆
はちみつの浸透圧で、ライムの汁がはちみつに溶け出してシロップ状になってきます。
ライムのはちみつ漬けでドリンク
ライムのはちみつ漬けを、ソーダ水やお水で割るだけでもおいしいですが、私はハーブティーと混ぜて毎朝飲んでいます。
★抗菌・抗酸化★
ハイビスカス(ローゼル)ティーに混ぜ、シナモンを振りかけたドリンク。
★ダイエット★
ハイビスカス(ローゼル)ティーに混ぜ、バジルシードを加えたドリンク。
★血糖値・血圧低下、脂肪燃焼★
ハーブティー(桑の葉、ローズ、ジャスミンMIX)に混ぜ、バジルシードを加えたドリンク。
ローカルマーケットで買った自家製ハーブティーが美味しかったので大量買い♪
以上、タイではライムとハチミツが安いので、夏バテ防止・疲労回復にもライムのハチミツ漬けオススメです☆
コメント