昨夜泊まった、「IZA鎌倉」では朝食が500円で食べられる。
おにぎり2個、豆腐だけの味噌汁、キャベツを刻んだだけのサラダ。
・・・う~ん、ちょっと高い??
チェックアウトし、IZA鎌倉に荷物を預け、そこから歩いて行ける、鎌倉の大仏へ。
朝早いので、まだ人がちらほらしかいない。
正面からどーん。
下からどーん。
背中からどーん。
・・・って、あれ、背中が開いている!!(笑)
暑いからか、凄い猫背になっています。
精神がたるみかけているのか。
大仏さんの中に入れるようだ。
100円
中はまぁまぁ涼しい。
ということで、意外に小さい鎌倉大仏でした。
次は長谷寺へ。
水子供養のお地蔵さんがたくさんいます。
見晴台からの眺め。
このお寺には、あじさいの季節にたくさんの人が来るらしい。
大黒さんもいます。
かわいいお地蔵さんもいたよ。
ということで、長谷寺でした。
通りのおみやげ屋さんに、ガチャピン大仏? ガチャピン地蔵? なるものが。
ご利益はなさそうな・・・?
海をぷらぷら歩き、ホステルへ荷物を取りに戻る。
IZA鎌倉では、お昼の11時までしか無料で荷物を預かってくれないのだ。。
次の宿へ荷物を置きに行くべく、電車で鎌倉駅へ。
駅近くのうどん屋さんでお昼。
今夜のホステルは、「鎌倉セントラルゲストハウス」。
駅からは徒歩12分ほど。
見た目はただの民家で、こんな所に泊まれるのか?? という感じだったけれど、チェックイン時間はまだなので、荷物だけ預かってもらった。
そして電車で江ノ島へ。
炎天下の長~い道路を歩き、
江ノ島到着。
茅の輪(ちのわ)をくぐり、
庭園を通って、
展望台からの眺め。
静かだったのが、中国人団体客が来て、一気に煩くなる。
カキ氷で一休み~。
岩場を見ながら歩き、
ひんやりとした、第一洞窟・第二洞窟内を歩く。
江ノ島って色々あるんやね~。
夕食は、海沿いにあったレストランで。
鎌倉に戻ったのは夜の7時ごろ。
鶴岡八幡宮の参道を通る。
夜の鶴岡八幡宮、美しい!
さて、お昼に荷物を預けておいた、ホステルへ。
鎌倉セントラルゲストハウス
http://kamakura-central.com/
女性専用ドミトリー 3000円
ここ、外から見た感じは、えーっ・・・だったけど、中に入ってみたら、なかなか快適!
無料の紅茶もあるし、全体的にとても綺麗で、こじんまりしてて、部屋のクーラーもバッチリ。(ただし、ラウンジにクーラーがないので、ドミトリーのドアを開けっ放しにして冷たい風を引き込む必要が。)
ただ、シャワーが実質一つしかないので、空いている時に早めに使うほうがいい。
(シャワールームは2つあるけれど、ドアが一つしかないので、家族やカップル以外、一緒に使うのは無理。)
ラウンジもこじんまりしているので、旅人の触れ合いにちょうどいい距離。
仕事で来ているお姉さん方や、何度もリピートしている一人旅の女の子がビールを飲んで盛り上がっていた。