人生でこれまでに、フグを食べたことがありませんでした、スーです。
そんなフグ初心者ですが、県民対象の、「ふくいdeお泊りキャンペーン第一弾」で見つけた、「高級トラフグ豪華フルコース」が食べられるという、「漁師の宿 なかい」に泊まってきました♪
漁師の宿 なかいを予約
敦賀の3年とらふぐ豪華フルコース
一泊二食 16,500円/人
を、2人分予約。
ちょっと遅いけど、母の日のプレゼントということに(^^ヾ
キャンペーンのおかげで、1人7,000円の補助が出て、1人9,500円(>▽<)
それにしても、高級トラフグが、敦賀で食べられるなんて知らなかった!
※ブランド名は、「若狭ふぐ」「敦賀ふぐ」など。
人生で食べたことのなかった高級食材ということで、行く前からワクワク♪
地図&行き方
「福井・鯖江・武生方面」から「敦賀」へは、下道で行く場合、「海岸沿いの8号線」「南条を通る365号線」と2ルートありますが、「南条を通る365号線」を強くオススメ!!
「海沿いの8号線」で行きましたが、道路が細くて、急カーブだらけの大型トラックたくさん、しかも雨が降っていたので、めちゃめちゃ危険でした(>△<)
ほんと、生きてて良かったヨー!!
漁師の宿 なかいに到着
ということで、無事に到着~(>▽<)
なかなか素敵な外観! これは観光客ウケしそう☆
玄関前には、表札とベンチがあり、ここで記念写真もグッド♪
玄関を入ると、受付にはマスクをした狸と消毒液が設置。
壁にかかっているパッチワークは、先代の女将さんの手作りだそうで、宿の至る所に飾られていて素敵!
ちなみに、全7部屋のうち、コロナ対策で、宿泊者数を制限しているとか。
この日は4組でした。
廊下を通って、お部屋へ。
寝室
私たちは、六畳のお部屋でした。
予約が早ければ、広い部屋もあったみたいですが、2人なので充分。
Wi-Fi完備。
浴衣、バスタオル、フェイスタオル。
浴衣は、LサイズとSサイズだったので、Lサイズは交換してもらいました。
バスタオルは、ちょっと薄いかな。。(^^;
夕食後には、お布団が敷いてありました。
敷布団も枕も、少し堅めでした。
洗面所、トイレ、浴室は共同なので、お部屋にはありません。
洗面
1階と2階の間の踊り場に、洗面台と冷蔵庫。
1階の洗面台。
洗面台には、使い捨てハブラシ、紙コップ、ハンドフォーム、消毒除菌液。
手前には、トイレ、奥には男女別の浴室。
浴室
浴室には、お風呂と、シャワーが3つ。
コロナ対策から、1組ごとに貸し切りで、都度掃除してくれていました!
最初、のれんだけかと思って、ハラハラしたよ(^^;
漁師の宿 なかいの夕食
ハイ、では、お楽しみの夕食~!
人生初の、ふぐ! この為に来ましたっ!!
「敦賀の3年とらふぐ豪華フルコース」をいただきま~す☆
食事をするお部屋は、個室!
なんだか、VIPになった気分、ふふふ。
まず、テーブルに用意されていたもの。
- 敦賀ふぐの薄造り(てっさ)
- ふぐ皮の湯引き
コレコレ! ふぐと言えば、この皿に薄く並べられた、「てっさ」!
初めてのフグは、ぷりぷりのコリコリ!で美味しい~(>▽<)
- ふぐのたたき
- ふぐの手鞠寿司
- ふぐの辛子酢みそ和え
- ふぐのお吸い物
ふぐのお吸い物は、この急須の中に、フグの身とシイタケが入っているので、フタを開けて忘れずに食べましょう♪
- ひれ酒
ふぐの「干しヒレ」が入った日本酒の表面に火をつけて、フタを閉じます。
炎は一瞬で消えたので、シャッターチャンス逃す(^^;
火が消えた後、2~3分蒸らしてからいただきます☆
結構強いので、お酒の弱い方は気を付けて下さい。
※私は、母の分と2杯いただきました(^^ヾ
さて、料理はどんどん出てきますよー!
- ふぐの煮付け
山椒の葉がのってます。
骨の周りのお肉が美味しいんですが、弾力もあって結構食べにくい(^^;
- 焼ふぐ
こちらも弾力あります、鶏肉みたい、はぐはぐ。。
- ふぐの唐揚げ
あっさり美味しい、ほんと、鶏肉みたい!
- ふぐのお鍋
- ふぐのしゃぶしゃぶ
しゃぶしゃぶ~☆
- 〆の雑炊
- 旬菜の漬け物
もう、お腹いっぱい!
- デザート
プランの内容では、「季節の果物」となっていましたが、コーヒーゼリーがデザートに出ました☆
フグについて質問
フグについて、質問でーす!
若女将さんが出てきて、笑顔で答えてくれました!
料理に使われているフグって、どのくらいの大きさですか?
「このくらいです」
えーっ!凄い!そんなに大きいの!?
ちなみに、このフルコースには、そのフグが何匹使われているんですか?
「3匹です」
3匹も!?なんて贅沢っ!!(>▽<)
凄くぷりぷりで新鮮なんですが、いつ捕れたものですか?
「昨日のお昼2時ごろに主人が漁にでかけ、それから下処理しました」
※フグは免許の持った人が下処理をしないと食べられません。
「そして、柵にして…」
サク? サクって何ですか??
さくどり(柵取り、冊取り)は、刺身や寿司にするために、魚の身を切り分けること。木取りともいう。 切り分けられた身それ自体もさくどりやさくとよばれる。
さくどり
えっ、こんな言葉知らなかったヨ。。刺身ブロックとか呼んでたけど、普通は知ってるの?(^^;
ということで、質問したことは、全部答えてくれました。女将さん、ありがとうございました☆
フグを食べに来た有名人
廊下の壁には、ここに「敦賀ふぐ」を食べに来た有名人がズラリ!
※敬称略
- 花田勝
- 渡辺直美
- TMレボリューション
- ハリセンボン
- TOKIO(鉄腕DASH)
- 榎木孝明
- 千鳥
- 石ちゃん(ホンジャマカ)
- Mrシャチホコ
凄い、そんな有名なとこだったんだ!?
知らなかったので驚き!
漁師の宿 なかいの朝食
一晩寝て、お楽しみの朝食でーす☆
- 真鯛のステーキ
ポン酢につけてアッサリ♪
- 真鯛のお味噌汁
アブラとダシが効いて、美味しい~☆
- 小鉢
小鉢の右側にあるのは、「朝採りのもずく」
朝ごはんも豪華で満足、お腹いっぱい!
漁師の宿 なかい
これまでフグを食べたことなかった私でしたが、思う存分、豪華フルコースを楽しませていただきました!
宿泊人数の制限、食事は個室、お風呂も貸切りなど、コロナ対策もきちんとされていて、安心でした。
母も大満足で、今回の親孝行も大成功♪
新鮮で豪華なフグ料理が食べられる、「漁師の宿 なかい」宿泊記でした。
フグ料理のフルコースを楽しみたい方の参考になれば(^^ヾ
コメント