PR PR

海外旅行の持ち物リスト

海外旅行の持ち物リスト

旅行に何度も行っていると、持ち物はだいたい決まってきます、スーです。

とは言っても、海外旅行に行く時に面倒なのが持ち物の準備。

足りないものないかなー?
あれも持って行くかなー?
何が必要なんだっけなー? と、毎回悩まない為のリストを、アドバイス付で作りました。

持ち物はできるだけ小さくまとめて軽いのが理想。
圧縮袋をうまく利用して嵩張る衣類もコンパクトに!

ここは、普通の旅行の持ち物リストなので、バックパッカーの持ち物はコチラへどうぞ。

持ち物を入れるスーツケース・カバン類

スーツケース    海外旅行へ行くとなれば、ほとんどの人がスーツケースで行くと思います。
預け荷物が超過しないよう、丈夫で軽いものが理想。
航空会社の受託荷物規定チェックを忘れずに!

機内預け荷物規定例
タイ航空: 30kg以内 総寸法158cm以下
日本航空(JAL): 23kg以内 総寸法203cm以下
全日空(ANA)、大韓航空: 23kg以内 総寸法158cm以下
バックパック バックパッカースタイルだとバックパックですね。
私的には、聞いたこともないメーカーのものより、少し高くてもきちんとしたメーカーのものがいいと思います。(でないと旅の途中で破れたり壊れたりする。。)
街歩き用バッグ 街歩き用のバッグ。
私的なオススメはショルダーバッグやボディーバッグ。
込み合う場所では、常に目が届くように体の前方にかけるか、手を添えておくこと!

リュックサックは、後方で目が届かないので、人込みの中でいつの間にか中身を抜き取られることも。(友達がやられました)

絶対に必要な持ち物

パスポート     パスポートの残存期間は滞在予定期間+6ヶ月以上あるか、必ず確認。
パスポートカバーをつけて、ポケットに半券やEチケットなどを入れてます。

ページが残り少なくなったら、増補可能。日本では即日2500円、各国の大使館・領事館でも。

[コンサイス] 透明パスポートカバー 13cm 210917 CL クリア
何度も使っていると、パスポートが汚れたり、状態が悪くなり、入国や出国審査で怪しまれる可能性がある。(←表紙がボロボロだった友達の話(^^;) 旅で一番大事なパスポートは常に大事にしよう
現金 両替は、日本より現地の方がレートがいい。

以前の海外旅行で余った外貨(米ドル・ユーロなど)も両替できるので、余っている人は持っていっちゃいましょう。
クレジットカード 町での買い物を始めとして、宿の予約、レンタカーのオンライン予約などをしたり、何かと必要。
お金が足りない時に、ATMからお金をキャッシングするのにも。

海外旅行保険にも、何度もお世話になってますよ(^^;

キャッシング枠がついていないと現地でお金を引き出せないので、渡航前に確認しておこう!
海外旅行保険付のオススメカード
オススメ1年会費は永久無料!エポスカード
1番のオススメ!年会費無料で3ヶ月分の海外旅行保険が利用付帯!初回のキャッシング金利は30日間無料!
オススメ2楽天カード
旅行のツアー代をこのカードで払えば3か月分の海外旅行保険が付く。
現地ツアーも出発前なら適用♪
旅行によく行く人には

海外周遊や、年に何度も海外旅行をする人は、「楽天プレミアムカード」がオススメ。
世界中のラウンジが利用できる「プライオリティパス」付で、海外旅行保険も充実。
航空券 最近はEチケットになって便利! 事前にWebチェックインしちゃいましょう。

航空券の半券は、海外旅行保険の申請に使うこともあるので、旅行が終わるまで捨てずに保管しよう。
ビザ 渡航先の観光ビザが必要かどうか事前にチェック!
2020年からヨーロッパ(ETIAS)も必要になるよ!

ビザの必要な国例:
アメリカ(ESTA)、オーストラリア(ETAS)、カナダ(eTa)、インド、ミャンマー、ロシア、エジプトなどなど
予約関係の書類 ホテルや現地ツアーを自分で予約した場合、プリントアウトした紙を忘れずに!
口頭やスマホ画面でも大丈夫な場合が多いが、紙があると確実でスムーズ。

入国審査でホテルの予約証明が必要な場合もあるので、取り出しやすい場所に保管。

念のための持ち物

パスポートのコピー 紛失時に再発行をスムーズにする為。
写真2枚 4.5×3.5cmの大きさのもの。パスポートの再発行用として。
国際運転免許証 現地でレンタカーやバイクを借りるかもしれない場合に。
海外旅行障害保険証 利用の冊子と一緒に持っていこう。
現地でトラブルがあった場合はすぐに保険会社へ連絡!
重要事項メモ 何かあった時のための、パスポート番号、クレジットカード番号(カード会社の連絡先)、現地での旅行会社の連絡先、ホテルの住所&連絡先、日本大使館の連絡先のメモなど。

飛行機内で使う持ち物

ボールペン     飛行機内で配られる入国カードを書く。
スリッパ ずっと靴を履いたままだと疲れるので、折り畳みのスリッパがあるとリラックスできて楽。

耳栓 飛行機の騒音や、赤ちゃんの泣き声をシャットアウト。

MOLDEX 耳栓
私が使っている耳栓です。
遮音性バッチリで、ドミトリーの相部屋でも音が気にならない優れもの。まとめ買いしてストックしてます。
アイマスク 飛行機の中で、目の前を真っ暗にして深い睡眠を取りたい。

マスク 乾燥する飛行機内では、いつも装着してます。

ネックピロー 長時間の飛行機で、あると首が凄い楽。

モバイルバッテリー 長時間飛行中、何かといじりがちなスマホを充電するのに役立つ。これがあれば、そわそわしなくてすむ(笑)

Anker PowerCore 10000
私が持っているモバイルバッテリーです。小さいのに、2~3回充電できて便利

お風呂・洗面周りの持ち物

バスタオル     旅行用の速乾タオルが嵩張らなくて便利。

速乾タオル
速乾タオルは、少し小さいけれど、体や髪を拭くのに必要充分。肌触りもソフトで洗っても硬くならないので、ずっと愛用中
お風呂セット シャンプー、コンディショナー、石鹸、ゴシゴシタオルなど。

携帯石けんケース
石鹸を持ち運ぶのに便利な石鹸ケース。濡れたままでもOKで、持ち運び便利
歯磨きセット 歯ブラシ、歯磨き粉、フロス、歯間ブラシなど。

バスルームポーチ トラベルポーチ
フックがついていて、洗面時やシャワー時に吊るせる。歯磨きセット、石鹸、化粧品など、全部ひとまとめにできて、この便利さはやめられない。バスルームに行く時の必需品
ドライヤー 持って行きたい人は海外対応のドライヤーを。

海外対応ヘアドライヤー
国内海外兼用タイプの海外対応ドライヤーがあると、世界中どこでも使えるので便利
化粧品類(女性) メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液、美容液、リップ、メイクアップ用品など。
髭剃り(男性) 身だしなみはきちんとした方が好感度高い。

コンパクトシェーバー
コンパクトサイズの乾電池式シェーバー。本体重量が100gという軽さで旅行にピッタリ

洋服類の持ち物

着替え    旅には動きやすい格好がいい。アクティビティに参加すると汚れる可能性あるし、旅先で異国の服を買う事もできる。

あらかじめ、現地の天気や気温をチェックして、コーディネートを考えよう。

下着、靴下類    靴下と下着は毎日交換したいよね。ホテルで自分で洗濯すればそんなに数いらないけれど、予定みっちりのツアーだと時間がない事もある。
パジャマ パジャマになるような服(ジャージにTシャツなど)があると楽。
羽織るもの カーディガン類。
飛行機の中やバスや電車で冷房が効きすぎていたり、夜が冷えることも。
圧縮袋 圧縮袋をうまく利用すれば嵩張る衣類もコンパクトに。

身の周りの持ち物

常備薬       頭痛、腹痛、風邪薬、酔い止め、絆創膏など。

私は、パブロン、バファリン、正露丸を持っていってます。やっぱり日本の薬が安心です。
海外の薬は強すぎて、副作用でとんでもなく喉が渇いたり、大変な目にあったことが何度か。

ポケットティッシュ 2~3個ぐらいあると便利。
ウェットティッシュ 海外のレストランにはおしぼりがないよ~。。。
折り畳み傘 雨の日でもガッツリ観光したい。
旅行にオススメなのは、超軽量100g以下の晴雨兼用折り畳み傘。

旅行に最適 超軽量重さ98g 超軽量カーボン骨折畳み傘 50cm テフロン加工 緑 688141-82
私が旅行で持ち歩いているのは98gの傘。晴雨兼用で、強い日差しにも突然の雨にも何度も助けられました!
帽子 海外の日差しは強い。観光で一日中歩いたりするならあった方がいいかも。
サングラス 景色が観光のメインの場合、美しい景色を思いっきり堪能するには、偏光レンズサングラスがオススメ! 光の反射がカットされ、ビーチや山の景色が色鮮やかにクッキリ見える。通常は、釣りやドライブに用いられることが多いけれど、このサングラスで景色を見た時は感動しました。安いものでもいいので偏光サングラスを!

コールマンのサングラス
私が愛用しているのはコールマンのサングラス。値段も手ごろで性能がいい!旅行で持ち歩く用にケースも一緒がオススメ
生理用品(女性) 環境が変わると突然くる事もあるし、1週間ぐらいずれることもあるので念の為。
メモ帳 日記を書いたり、出会った人の連絡先を書き込んでもらったり、言葉が通じない場合はイラストで伝えたり、色々。
旅行中にメモすること、結構あるんですよね~。

緊急連絡先やクレジットカードの紛失連絡先、海外保険の連絡先もメモしておきたい。

ガイドブック るるぶやまっぷる、地球の歩き方など。一生に一度しか行かない土地ならできる限り楽しまねばっ!
付箋や蛍光ペンでマーキングしておくと見つけやすいよ。
英会話の本 旅行者が行く所は、基本的に英語が通じることが多いので、コミュニケーションを取るために簡単なものが1冊あると心強い。

旅の英会話伝わるフレーズ集
コンパクトサイズでオールカラー。
目的別フレーズに、指さし会話ページもあって、入出国カードの書き方などお役立ち情報まで網羅。
カタカナ読みもついていて、英語や旅行に自信のない人にも心強い一冊

電気周りの持ち物

変換プラグ     コンセントの形が日本とは異なるので、変換プラグが必要。

充電が必要と思われるほとんどのスマホ、デジカメやパソコン等は世界に対応しているよ。日本の電圧は100V、海外は110~240Vなので、持って行こうと思う電子機器のアダプターをチェックしてみよう。もし100V~240Vと表示されていたら変換プラグのみで使用OK!
全世界対応 電源変換アダプター
私は、全世界で使える、このタイプをいつも持っていきます。今まで使えなかった国はありません♪
スマホ スマホには現地の言葉アプリなど、便利なアプリを入れていこう。
海外旅行で役立つアプリ

SIMフリーのスマホだと、海外でもSIMカードを買えば使えるようになって便利。
短期の旅行なら、レンタルwifiを借りる方が手軽。

カメラ 美しい思い出を残そう。
充電用コードなど 意外に忘れがち、充電コードを忘れずに!

子連れの持ち物

おもちゃ      機嫌の良くなるおもちゃは必須。
好きなお菓子 お腹をふくらませてさっさと寝かせちゃいましょう。

暑い所の持ち物

日焼け止め     海外の紫外線をあなどるなかれ。

水着 泳ぐなら必要。現地でも買えるけど、サイズが合わなかったりデザインがイマイチだったり。

かわいい水着
「かわいい水着」で検索☆
ビーチサンダル ビーチやプールに行くならあった方がいい。裸足で行けない事もないけど、砂で火傷することも。現地でも買えるけど、高くて質やデザインがイマイチだったり。
ホテルでスリッパ代わりに履く事もできる。

ビーチサンダル
履きやすく、丈夫でオシャレなハワイアナスのビーサンが人気

寒い所の持ち物

防寒具       ダウンジャケット、マフラー、ネックウォーマー、手袋、毛糸の帽子など。
長靴かブーツ 底にしっかり溝のあるものがいいよ。ペッタンコだと滑る!
ホッカイロ 貼るカイロが便利。低温やけどに注意してね。

他にも色々と旅行に便利なトラベルグッズを、専用ページで紹介しています☆

ちょっとお得情報

楽天ポイントアップ開催中!最大47倍!

旅行前のお役立ち情報

海外でもスマホでネットに楽々接続! 海外旅行で便利なSIMカード一覧
海外でもスマホでネットに楽々接続! 海外旅行で便利なSIMカード一覧
観光スポットの入場券は事前購入がお得!人気都市割引クーポン一覧
観光スポットの入場券は事前購入がお得!人気都市割引クーポン一覧
【複数持ちが安心】海外旅行保険付クレジットカードを詳しく紹介します
【複数持ちが安心】海外旅行保険付クレジットカードを詳しく紹介します
海外旅行に便利なトラベルグッズ
海外旅行に便利なトラベルグッズ

人気の記事

上海で一番人気の雑技団「上海馬戯城 ERA 時空之旅」はオススメ!
蚊や虫の多い地域でストレスフリー! 蚊がいなくなるスプレー
は!? Booking.comで勝手にキャンセルされて当日宿なしに
【徹底解説】146ヵ国で使える「SIM2Fly」が海外旅行に便利すぎる
電車で高雄から台東、そのまま花蓮へ移動の一日
上海観光2日目 地下鉄で朱家角へ行き、夜は外灘の夜景観賞が素敵
カオヤイ国立公園 野生のワニが普通にいるってどゆこと!?
高雄観光 バスで仏光山仏陀紀念館~蓮池潭の北極亭、春秋閣、龍虎塔
インスタントのマレーシア料理が激辛だけどクセになる美味しさ
旅の雑多ブログ
インスタントのマレーシア料理が激辛だけどクセになる美味しさ
2021.05.12
お茶付☆KKdayの台湾茶文化体験オンライン講座にモニター参加
旅の雑多ブログ
お茶付☆KKdayの台湾茶文化体験オンライン講座にモニター参加
2021.04.22
オンライン旅行に参加したら、プレゼントまでもらえてワーイ☆
旅の雑多ブログ
オンライン旅行に参加したら、プレゼントまでもらえてワーイ☆
2021.04.15
南国の甘~いフルーツ、釈迦頭ことバンレイシをモニター試食♪
旅の雑多ブログ
南国の甘~いフルーツ、釈迦頭ことバンレイシをモニター試食♪
2020.12.23

コメント

タイトルとURLをコピーしました