カオヤイで、旅行者に人気の有名観光地の1つは、チョクチャイファーム。
しかし、バレンタインデーに初めてツアー(300B:約1000円)に参加してみたらイマイチで、個人的にガッカリ。
バレンタインデーはカオヤイの定番スポットへ行くも残念な結果に
ところが、近くのサラブリにある大きな牧場、「タイ・デンマーク・デイリーファーム」に行ってみたら、ツアーは半額以下(120B:約400円)で内容は似たような感じ、、どころか馬にも乗れて、なかなか良かったんです。
場所・行き方
チョクチャイファームとは20kmほど離れていて、バンコクからだと「タイ・デンマーク・デイリーファーム」の方が近いです。
タイ・デンマーク・デイリーファーム
道路から見た感じは、あまり派手でないので、ちょっと見つけにくいかもしれません。
メインの建物は、ちょっと古い感じです。
入口にはツアーの案内があります。
大人 120B
学生 100B
子供 70B
時間:9:00 10:00 11:00 13:00 14:00 15:00
内容:
・牛乳で肥料作り
・ヒストリービデオ
・牛の乳搾り
・子牛にミルクやり
・カウボーイショー
ツアーは基本的に毎日開催されているそうです。
お店の中に入ると、おみやげやヨーグルト、アイスクリームなどの乳製品が売られています。
ヨーグルトは1個12B(約40円)と安く、味も美味しくてオススメです☆
ツアー
さて、入口のカウンターレジでツアーに申し込みました。
1人120B(約400円)で、牛乳(もらったのはチョコレートミルク)1パック付き!
おぉ、チョクチャイファームの半額以下なのに、サービスいい!
のっけから嬉しくなります。
電動カート。
チョクチャイファームのトラクターに引かれるカートと違い、こちらは現代的。
ツアーのお客さんは、平日だし、私たち2人のみで、貸切だった。
他に、運転手とガイドさん。
ガイドさんに外国人観光客も来るのか聞くと、よく中国人観光客が来るらしい。
なので、基本的に英語でガイドするとか。
さすが、無駄金を使わない中国人、チョクチャイファームよりマイナーなこちらを知っているとは!
最初に到着したのは、青空教室?
懐かしい感じの黒板に、自然の摂理のような説明が書かれている。
が、中心にあるのは王様。全ての考えは王様からということらしいけれど、タイの王様が自然の摂理を作ったんじゃないことだけは確か・・。しかしタイではそういう教育がなされているのも確か。。
ここでは牛乳を使った、肥料を使っているらしく、その作り方講習。
炭を作っていたり、牛の糞からガスを作っていたり、そんな自給自足的なシステムも見学できたりと、興味深い。
森の中をリスが走りぬけていった! さすがカオヤイ!?(カオヤイじゃなくてサラブリだけど・・)
カートに乗り込み、菜の花畑の横を通り過ぎる。
1962年に建てられた牛舎に到着。
牛が待っていました。
ツアーには私たち2人しかいないので、チョクチャイファームのように人数制限なく、乳搾り体験!
私は、小学生の時の課外授業時と、ニュージーランドにいた時に、乳絞り体験したことあるので、ちゃんとお乳搾れました♪
でも、初めてのジョー君はできなかった。
乳搾りは、コツがいるので、初めての人には難しいかも?
そして子牛にミルクやり♪
吸う力が結構凄い!
ビデオ鑑賞。
タイ語だったけれど、英語版もあるらしい。
カートに乗り移動。
広い牧草地は、牛のえさ用だけれど、放牧はしていないらしい。
景色が結構いいので、映画やテレビのロケでも使われるのだとか。
アグロ・アンド・エコ・ツーリズム・ラリタファームに到着。
ここはショーを見せるところみたいだけれど、なんと馬にも乗せてくれた!(>▽<)
もちろん(!?)追加料金なし!
パドック(?)をトコトコゆっくり一周、まさか馬に乗れるなんてラッキー☆
ちなみに有料のコースもあって、5kmコースで500B(約1750円)だとか。
おぉ! 結構安いじゃないの!
今度、乗馬しにまたここに来てもいいかも!
この無料乗馬サービスは、いつもやっているのか聞くと、場合によるらしい。
お客さんが少ないと、乗せてくれるのかな?
そして、一応ショーも。
目の前での、ムチさばき。
目の前での、銃さばき。
この後、ガンマンと銃を持って一緒に写真も撮ってもらえ、楽しい!
そうしていたら、ザーと凄い大雨が降ってきて、急いでカートへ戻り、ツアー終了。
以上、チョクチャイファームの2倍以上高いツアーと比べて、こちらのツアーはなかなか充実して楽しめました♪
他にも、ミニ動物園や、池での白鳥ボート、ATVなども楽しめるみたいです。
施設は新しくはないけれど、安くファームツアーを楽しむなら、タイ・デンマーク・デイリーファーム、オススメです。
コメント