PR PR

1万円の差☆ブルーライトカット眼鏡とゲーミンググラスを比較

エレコムの1万円のゲーミンググラスを使って1か月、2000円の眼鏡との比較

7月末に、エレコムの「ゲーミンググラス」(11,500円)を購入し、使い始めてから1か月ちょい経ちました、スーです。

もう、パソコンやタブレットの画面を見るときは、常にこの眼鏡をかけています。

ということで、「2020年7月 Amazonのタイムセール祭りで買ったもの全4点」に書いた通り、使い心地や2000円の「ブルーライト対策眼鏡」との比較をしてみます。

エレコムのゲーミンググラス

エレコムのゲーミンググラス

7月末に、アマゾンのセールで、11,490円で購入しました。(←今、ちょっと安くなってるやん涙)

このメガネは、一応ゲーム用ということで、ブルーライトカット率87%です。
ハードケースとメガネクロスがセット。

エレコムのブルーライト対策眼鏡

ちなみに、5月に買った2000円の「ブルーライト対策眼鏡」は、ブルーライトカット率65%です。

私の部屋にはパソコンが2つあって、1つはスタンディングデスクで、1つはコタツテーブルで使っているので、この2つの眼鏡もそれぞれ使っています(^^ヾ

ゲーミンググラスの重さ

エレコムのゲーミンググラスの重さ

ゲーミンググラスの重さは21g

ブルーライト対策眼鏡は17gなので、やや重い、と言っても、ほぼ分からない程度

鼻パッドが調節できる!

鼻パッドが調節できる

この眼鏡、さすが1万円もするだけあって、鼻パッドが調節可能!

この鼻パッドが絶妙なお陰で、まったくズレ落ちてこない(>▽<)

一方、2000円の「ブルーライト対策眼鏡」は、平たい顔族の私には、ズレ落ちてくるので、改良が必要でした。

ゲーミンググラスを使う

ゲーミンググラスを使う

ハイでは、ゲーミンググラスの実力はいかに!?

パソコンを見る

ゲーミンググラスでパソコンを見る

ゲーミンググラスでパソコンを見る

いやこれがね、結構暗いんですよ。

最初かけた時は、「暗っ!」って思いましたもん(^^;

暗すぎて、逆に目が疲れるんじゃないかと、後悔したほどです(^^;;;

でもね、1万円もする眼鏡をそうそう諦めるわけには行きません!!

暗いと思いつつ、かと言ってモニターや部屋の照明を明るくしたのでは、本末転倒です。

解決策は、、そのまま使い続けました(^^ヾ

つまり、慣れです。

もう1か月以上使ってますから、慣れましたよ笑

慣れてからは、2000円の眼鏡と比べて、疲れが確かに軽くなった!

2000円の方は、頭痛はしなくなったとは言え、毎日目薬をさしてました。

が、このゲーミンググラスなら、目薬をささなくてもいい感じ!

そして、毎日3粒飲んでいたサプリの「ルテイン」も、飲まなくていいんじゃない!? ぐらい。(←2年分ぐらい買ったから飲むけどね(^^;)

スマホを見る

ゲーミンググラスでスマホを見る

スマホの画面は、こんな感じ。

ま、かけちゃえば、色はクッキリ見えるし、違和感そんなにないかな。

タブレットを見る

ゲーミンググラスでタブレットを見る

kindleやマンガはタブレット+Bluetoothリモコン+Bluetoothマウスで読むので、ゲーミンググラスをかけますよ~。

エレコムのブルーライト眼鏡比較

エレコムのブルーライト眼鏡比較

以上を踏まえて、2000円と11,500円のブルーライトカット眼鏡を比較します。

眼鏡 ブルーライト対策メガネ ゲーミンググラス
価格 2000円 11,500円
カット率 65% 87%
重さ 17g 21g
見え方 ややブラウン 暗めグレー
利点 価格が安い
目が疲れない
鼻パッドが調節可
目が更に疲れない
欠点 ズレ落ちる 価格が高い
総評 安くてもブルーライトカットは充分!普段使いならコチラ! 一日中のパソコン作業、ゲームプレイならコチラ!

という結論に達しました(^^ヾ

例えば私は、スタンディングデスク(ネットサーフィンやメールチェック)では2000円の方を使い、コタツテーブルで座ってブログを書いたりする時はゲーミンググラスを使っています。

いずれにせよ、裸眼よりかなり目が楽なので、この眼鏡をかけないパソコン作業や漫画読みは、もう考えられません!

スマホやパソコン作業で頭痛がしたり、目がチカチカするような方は、安い2000円の眼鏡で充分なので、エレコムのブルーライトカット眼鏡、超オススメです(^^ヾ

スーの買い物 目次一覧

楽天市場:エレコム ブルーライト 眼鏡

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
タオルの四つ折りで作る、ミシンで雑巾の縫い方、作り方 使い捨ても
通販? ハイハイ? 催眠商法? のお店が100円で色々くれて凄かった
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
ダイソーで800円☆クロマキー用グリーンバックを自作して初トリップ
美容と健康に塩☆ぬちまーすと粟国の塩を比較
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
スーの家庭菜園
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
2025.03.13
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
スーレポ
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
2025.02.11
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
スーめも
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
2025.02.04
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
スーめも
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
2025.01.22
もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました