最近やっと少しずつ電子マネーを使い始めてみました、スーです。
とりあえず、使ったことがあるのは、「楽天ペイ」のみです。
今まで貯まっていた楽天ポイントで支払えるというので、試してみたところ、私が住んでいる田舎でも本当に使えたので、感動しましたよ!(>▽<)
と、その程度のレベルだったんですが、私のブログを読んだ太っ腹な人が、メールのやりとりをしていた所、ひょんなことからお礼にPayPayで1000円くれるということになり、PayPayに登録してみました。
太っ腹な人は、太っ腹なので、以前私が送ったQRコードに突然サプライズで更に1000円送ってきてくれて、しかもPayPay祭りのことを丁寧に教えてくれたんです。
セブンペイのニュースとかあったんで、電子マネーに不安があったんですが、PayPay感謝デーはなんと20%も還元(最高5000円まで)されるということで、5000円買ったら1000円戻ってくるってことですから、かなりデカい!!
ということで、参加したわけですが…
祭りの日を勘違いしていた
PayPay感謝デーは10月5日、と2~3日前に聞いていたのに、「祭りは普通日曜日」と勝手に思い込んでいて、全く準備していませんでした。
そして、10月5日(土)の午後に、ふと「あれ、ひょっとして今日って5日?え?土曜なのに祭り!?」と気づき、そこから準備し始めました。
海外SIMではPayPay使えず
実は、外で使うデータ通信は、家のプロバイダを光にする時に繋ぎ用で4月8日に買ったプリペイドSIMを使っていたんです。
私が買ったものは、30日しか使えないハズだったのに、なんと9月末まで使えました。
そう、つまり9月末で切れたので、ここ数日は外でネットが使えない状態に。。
新しいプリペイドSIMを注文するも、まだ家に届いていないので、このままでは、祭りに参加できない!!(>△<)
こんな時に、便利なのが、世界中で使えるタイのSIM2Flyです。
このSIMは、海外へよく行く人にとっては凄く便利で、ちょっと高めだけど日本でも使えるので、こういう時に出番!
119バーツ(約400円)で2日間のアジアパッケージに申し込み、データ通信が可能になった!(>▽<)
そして、wifiからデータ通信に切り替え、PayPayを起動すると、
え? いや、嘘でしょ!?
エラーが発生しましたって!?
これはひょっとしてPayPayのシステムエラーなのでは、と別の期待をし、wifiに戻してPayPay起動すると、普通に起動。
これを何度かテストしたことで、なんと、海外から繋いでいる場合(ローミング)、PayPayがエラーになることが判明しました。
ヒ~!(>△<)
400円払って、余計なこと分かった~!!
まぁ、多分、これ、中国とかからのハッキング対策なんでしょうけど、、え、中国人は日本でWeChatPayやAliPay使えるのに、PayPayは先を見越して海外進出する気はないってことかな。。でも、日本でPayPay使ってた人が海外から支払いしようとする場合もエラーになるってことやね。。ということで、海外在住の方はお気をつけ下さい(^^;
でも、せっかく400円も払ったのに、外でPayPayが使えないのは困る!!
知恵を絞った結果、VPN発動。(海外からでも、日本の自宅からアクセスしているように繋げる)
tp-linkのAC1200でVPN、簡易NAS、プリントサーバー。最初にハマるも快適
VPNを発動した結果、タイのSIMでもPayPayに繋げました~(>▽<)←ここまで来るのが長かった。。しかもSIMのチャージに使うタイのクレジットカードの口座引き落としがうまくいっておらず、ロックされていた。。(>△<)
ガソリンスタンドがパンク?
さて、PayPay使いに行くぞー!!
と、家を出たのが既に夜の6時。
いつも行くガソリンスタンドのプリペイドカードにPayPayからチャージできるとのことで、行くと、システムパンクで1~2時間待ち!?
しかもPayPayの画面も、こんなや。
えーっ!! もう駄目なのーっ!?(>△<。
てか、なに長靴釣ってんのー!!
ドラッグストアめぐり
なんか、ガッカリして、とりあえずドラッグストアへ。
そうして聞いてみると、PayPay使えるっぽい!?
5000円分の日用品を買ってみて決済すると使えたー!!(>▽<)
ってことで、全部で5件ぐらいドラッグストアを巡り、ついでにガススタにも戻りかろうじて5000円チャージ、ドラッグストアでは蛍の光が流れるまでなんとか買い込み、24時間スーパーにも足を運び、、
23,467円買って、4,688円の還元!!
※Yahooショッピングは対象外。
疲れたぞ
準備も買う物も別に決めていなかったし、ガススタのパンクや、一部ドラッグストアで全店PayPay不具合とかで、なんかもう行ったり来たり。。
しかも日用品や食料で20,000円買うのって、結構大変。。
結局、たくさんのチョコレートとお菓子とか、カップ麺とか、猫の餌とか、アルミホイルとか、ティッシュとか、お母さんの白髪染めとか、なんかそんな感じで終了した。
しかし、システムパンクするとか、日本の電子マネーは、まだまだやね。。
中国はあの人口で電子マネーの普及率98%なんだから、マジ凄いな。。
無事に還元されました
11月20日に無事にポイント還元されました~(>▽<)
コメント