
渦中のファーウェイのスマホを愛用しつつドキドキです、スーです。
さて最近は、スマホ、タブレット、Bluetoothスピーカーなど、充電するものが多く、ケーブルの数も増えてきました。
ケーブルの形をいちいちチェックして挿すのが地味に面倒くさい。
そんな生活におさらば! 断線防止もできて可愛いケーブルバイトが気に入ってます☆
  
ケーブルバイトとは

ケーブルバイトとは、その名の通り、「ケーブルを噛む」アクセサリーです。
動物やキャラクターものなど、色々あって、1個500円ぐらいから。
ケーブルバイトの使い方

ケーブルの先に噛ませて使います。
可愛いだけじゃなく、断線防止になって実用的!(>▽<)
ケーブルって、毎日抜き差ししていると、断線しやすいんですよね。。
断線予防

ヤバい! このケーブルも断線しかかってる!

でも、ウーパールーパーに噛ませて補強♪
向きが見た目で分かる
iPhoneやタイプCケーブルなら上下の向きは気にしなくてもいいですが、タイプBはケーブルの向きをチェックする必要があります。


でも、アヒルを噛ませておけば、見た目でどっちが上かすぐ分かる(>▽<)
いちいち形をチェックする必要がなくなりました!
どのケーブルか分かる

充電するものが増えたり、家族の分もあると、ケーブルが紛らわしい!(>_<)
いったいどれがどれやねん!?

ケーブルバイトがあると、
ネコはiPadね~、
ウーパールーパーは母のスマホね~、
トラはiPodTouchね~、
アヒルはスピーカーね~、
クジラは私のスマホね~、
サメは弟のスマホね~、、
超見つけやすい!!(>▽<)
ケーブルバイトのデティール

正面。

ななめ。

横。

腹。
歯がついているのが、また可愛い☆

お腹の割れた部分を開いて、ケーブルを入れますよ。
結構硬いので、ちょっと力が必要です。

連結させても可愛い☆
使用例
実際には、こんな風に使ってます。


以上、実用的で可愛いケーブルバイトでした☆











 
               
               
               
               
               
               
               
              



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





 


コメント