1階と2階に、それぞれトイレがあります、スー宅です。
どちらもTOTOのウォッシュレットですが、1階のウォッシュレットが2~3日前から水が出ない、と母に言われた(私は2階なので知らなかった)ので、フィルターがつまったのかな? と掃除したけれど直りませんでした。
設置した年月日を見ると13年前だったので、新しいのを買って自分で交換しましたよ。
13年前に業者に頼んだら75,000円、今回自分でやったら26,000円で1時間で完了しました☆
早い人なら30分でできるんじゃないかな?
ウォッシュレットの寿命
ウォッシュレットの寿命は、だいたい7~10年らしいですが、うちは13年!
ていうか、私が使っている2階のウォッシュレットをチェックしたら、なんと18年!!ですが、5年程前にタンクの水がチョロチョロ止まらなくなったので、これも自分で中のボールタップを交換したぐらいで、その後は全く問題なし!!
いや~、TOTO凄いね!!(>▽<)
なので、今回もTOTOを買うことにします。
TOTOのウォッシュレットを購入
TOTOのウォッシュレット KMシリーズ TCF8FM45を買いました。
瞬間式というのが、電気代も抑えられていいらしい。
アマゾン、ヤフー、楽天など一通りチェックし、ヤフーで購入。
「Yahoo!プレミアム」に申し込み、
ちょうど「夏のPayPay祭」だったので、なんと20%還元!!
さらに、「ゾロ目の日」だったこともあり、1000円OFFクーポンも!!
価格 32,800円 – クーポン 1,000円 – 還元21% 5,787円
= 26,013円
なんとTOTOのミドルエンドモデルKMシリーズが実質26,013円で買えました!!(>▽<)
13年前のはローエンドのSBシリーズで、50,000円だったのを考えると、凄く安い!!
ヤフーショッピングは7/25まで「夏のPayPay祭」をやっているので、今何か買うならヤフーがオススメ!!
楽天みたいに買い回りする必要なし!!
ウォッシュレット一式
箱を開封。
これが一式。
スパナもついていて、親切!!(>▽<)
まず、説明書で、部品の確認と、施行の流れに目を通しておく。
TOTOのウォッシュレットを自分で交換
これが1階のトイレ。
私はタイルが好きではないので、ほとんど使っていないけど、私以外の家族が使用中。
それでは、交換していきまーす!
まず、家の外にある元栓を閉める。
これで、家中の水が出なくなりました。
しばらく水道が使えないので、元栓を閉める前に、水を少しくんで用意しておくといいです。
レバーを引いて、タンクの水を空にする。
ウォッシュレットのアースと電源を抜く。
水の引き入れパイプは、家によって4タイプぐらいあるらしい。
うちのは途中から分岐しているタイプ。
下には、バケツを用意。
タンクのフタを外す。
タンクのパイプをスパナを使って外す。
パイプを外した。
ここに新しいパイプホースを取り付ける。
パイプの先には、パッキン、フィルター、パッキンの順で入っている。
落としやすいので注意!!
これをタンク側に取り付ける。
フィルターの凸部分は、タンク側へ。
(※水の流れる方向を考えれば分かる)
取り付けたら、反対側は、邪魔にならない位置へ。
下の分岐パイプも同じように外す。
分岐パイプも外し、こんな感じに。
右横にあるレバー(?)を押しつつ、便座を前に引いて、ウォッシュレットを外す。
ウォッシュレットを外した。
コレを外す。
ドライバーでビスを緩め、下はゴムなので、引っ張ってもいい。
外れなければ、ゴムの部分を掴んで固定してネジを緩めるところまで緩め、最後引っ張る。
13年も経っているので、ゴム部分はボロボロに。。
便座部分を全て取り去った。
一応、トイレ用洗剤でざっと綺麗に掃除。
では、新しい便座を取り付けて行きまーす!
アタッチメント装着。
そのまま穴に入れて押しこむだけなので楽。
便座の位置合わせは、ビスを緩め、カチカチと調節。
便座を押し入れて、カチッとすれば取り付け完了。
便座を取り付けた後で、少しズレていれば、一度取り外して、調節。
ウォッシュレットへ引き込む水のパイプホースを取り付け、上のホースもそこへ取り付け、水周り完了。
ボルトが緩んでいると、水が漏れてくるので、しっかり締める。
それでも漏れてくる場合は、シールテープを貼る。
ウォッシュレットのコンセントを繋ぐ。
ウォッシュレットの電源が入った~!(>▽<)
リモコンを壁に取り付けて、設置完了~☆
再び、水の元栓を開けると、水がタンクに溜まりだし、ウォッシュレットも問題なく使えました!
しかし、実は恐ろしいトラブルが。。
リモコンを壁に取り付ける時に、手が滑り、ななんとリモコンが落下!!
しかも、掃除用にくんでおいたバケツの中にボチャン!!(>△<)
ヒィイイ~!!
嘘でしょ!!
すぐにバケツから取り出し、タオルで拭いて、電池を抜いて、ドライヤーで乾かし。。
動きますよーに!!
動きますよーに!!
と、スイッチを押すと、無事に動きました。。。ヨカッターヨカッター!!(>△<。。
ウォッシュレットビフォーアフター
ビフォー
アフター
ウォッシュレット交換にかかった時間は、軽い掃除も入れて、合計1時間。
業者に頼まなくても、自分で交換できるんですよ~(^^ヾ
13年前に母が業者に頼んで設置した時の見積書があったので、金額を見たら、
ウォッシュレット本体 50,000円、
取り付け費 10,000円
処分費 15,000円
と、合計 75,000円もかかってました(^^;
自分でやったら、26,000円ダヨ。。
いや~、恐ろしや恐ろしや。。
あと、便座カバー&フタカバーは、以前のは合わないみたいなので、これから購入します~♪
その後、買いました☆
おまけ
ウォッシュレットが入っていた箱は、猫のもぐら叩き風として、再利用されるのであった…笑
コメント