PR PR

収納力抜群♪ ワイヤーネットとクリップでアクセサリーハンガー

写真

アクセサリーとクリップで、アクセサリーハンガーを作りました、スーです。

もともとアクセサリーには、そんなに興味なかったんですが、海外旅行中に、海外で安くて可愛いアクセサリーが売っているのを見ると、記念に♪ と買っているうちに、かなり増えていました。

なので、これまでは、一つずつビニールの収納パックに入れて保管していましたが、使う時にそのパックの中から探しだす作業が結構大変(>_<)

小さいたくさんの収納パックを、大きなジップロックに入れておく、というような感じです。
それに、この方法だと、自分が一体どんなアクセサリーを持っていたのか、記憶から消えていることがあります。

なので、必然的に毎回同じアクセサリーを使うようになるので、せっかく買ったアクセサリーも悲しむし、面白くない。。

自分がどんなアクセサリーを持っているのか把握する為に、全部目で見える状態にしたい!

アクセサリーを木のインテリアにひっかける、「アクセサリーツリー」も考えましたが、アクセサリーの数が多いから、木もたくさん必要か。。(^^;

そうだ! ワイヤーネットで作ってみよう!

ワイヤーネットでアクセサリーハンガー 準備

写真

用意した物:
・ワイヤーネット 60cm×30cm 2枚
・クリップ
・結束バンド(←結局使わず)

ワイヤーネットと結束バンドは、セリア買いました。
クリップは家にあったもので。

結束バンドは、長さが足りず、代わりにリボンでくくったので、使いませんでした。



クリップでフックを作る

普通のフックでは、数がかなり必要だし、、、あ! クリップをフックにしてみよう!

写真

普通のクリップを使います。

写真

このように広げて形を作ります。

写真

ワイヤーネットに、このようにひっかけて、フックの出来上がり!
なんとグッドアイデア!(>▽<)

アクセサリーをかけていく

では、クリップフックに、それぞれアクセサリーをかけていきますよ☆

写真

ネックレス類。

写真

イヤリング類。

写真

ブレスレット類。

写真

全体図。
ヤッター! 完成~!(>▽<)

…と、思うもつかの間、アクセサリーが密集していて、取りづらい。
それに、整理してたら、まだアクセサリーが出てきた。。

ワイヤーネットをもう1枚追加して、レイアウトし直すことにします。

ネットをもう1枚追加

もう1枚のネットは、角度をつけて、壁にたてかけるだけにしました。

写真

ネックレス類。

写真

イヤリング類。

写真

ブレスレット類。

写真

ピン、セット類。

写真

指輪、髪飾り類。

写真

腕輪類。

写真

全体図。
完成~! したけど、パネル2枚にしたのに、いっぱいいっぱいって…(^^;
そして、アクセサリーは、、まだあと少しある。。(^^;;;

ま、ま、ディスプレイできない分は、袋にまとめておきましょう。。

とにかく、これでかなり使いやすくなりました!!(>▽<)
そして、部屋のインテリアとしても(!?)、この場所がキラキラしてカワイイ♪

アクセサリーの一角

ちなみネットは、本棚の上に置いたので、残りの物をディスプレイしていき、最終的にはこんな感じになりました。

写真

ほとんどは、旅でもらった物や、旅で買った物。
本棚の上は、旅コーナーとなっています(>▽<)

アクセサリーが一覧で見れるようになったので、これから迷わずに済みそうです☆
ワイヤーネット、超便利~!!(>▽<)

スーレポ 目次一覧

楽天市場:アクセサリー

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
タオルの四つ折りで作る、ミシンで雑巾の縫い方、作り方 使い捨ても
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
ノートパソコン「LG gram」を分解してSSDを1TB増設
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
冬が寒すぎる!室内用テントを自作してみたら9度も暖かい!!
tp-linkのルーターでVPN、NAS、プリントサーバー設定まとめ
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
スーの家庭菜園
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
2025.03.13
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
スーレポ
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
2025.02.11
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
スーめも
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
2025.02.04
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
スーめも
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
2025.01.22
もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました