PR PR

手帳型スマホケースの作り方 カード入れ&お札入れ付で便利!

タイで購入したフランスのメーカーWikoのスマホ ufeel FABを使っています、スーです。

このスマホを約5ヶ月使ってきましたが、「カメラがイマイチ」「ボリュームを最小にしても結構音が大きい」という2点以外はかなり満足して使っています。

wikoから綺麗なカメラのモデルが新発売されたら、またwikoを買いたいぐらいです。

と、今まで使っていたiPod Touch6をほとんど使わなくなってしまったぐらい愛用しているのですが、マイナーメーカーなだけに、ケースがどこにも売ってない!!(>_<)

私は手帳型ケースがお気に入りで、クレジッドカードや免許証などをいつもiPod Touchのケースに入れて持ち歩いていました。
が、ほとんど持ち歩くのはwikoのスマホになったので、同じようなケースを探しても見つかりませんでした。。

じゃあ、自分で作るしかない!
ということで、手帳型スマホケースを作ってみました。

ダサすぎるケース

写真

タイで1件だけ、それも問屋さんで私のスマホ用ケースをやっと売ってました。
非常にダサく、手帳型と言っても、全く意味のない窓や穴があり、希望のカード入れなどついてません。素材もペラペラで安っぽい。

見た瞬間に「いらん!!」と思いましたが、90B(約300円)だったので買ってみました。

使い心地は悪く、やっぱりお金の無駄でした。。
くやしいので、せめてこのケースを分解して、自分で手帳型ケースを作ります。

写真

開いた状態。とにかく安っぽい。ダイソーの方がマシじゃね?

写真

ケースから、固定カバー(?)をひきちぎりました。
さて、どうしようかな・・・。

手帳型スマホケースの作り方 布を用意

写真

布ストッカーをゴソゴソ探し、赤いジーンズの生地と帆布っぽい生地で作ることに決定。
ケースを布にあてて、鉛筆で型取り。
縫い代1cmを加えてカット。

手帳ケースの外側は赤ジーンズ、内側は帆布デザインです。

写真

カード&お札入れの部分も用意。

写真左: お札やレシートが入る方を手帳の布の大きさに合わせてカット。
写真右: カード入れの方は、左の布の2倍ぐらいの長さの布を、5cmの深さで谷折・山折を2つ作り針で止める。(写真分かりにくいですが、波のように折って、カードが入るようにしました。)

カードポケットを増やしたい場合は、波折を増やせばOKです。その分、分厚くなっちゃいますが。

写真

これが手帳型スマホケースの布全体です。

手帳型スマホケースを縫う

写真

まずはカード&お札部分の布を縫い、アイロンをかけました。

写真

2つに折り、右端を縫います。
これで、カード&お札入れ部分は終了。

写真

手帳の外側、カード入れ、手帳の内側の順に重ね、中表にして一緒に縫います。

写真

右側を開けて一緒に縫いました。

写真

縫い代を2ミリほど残して周りをカット。
(写真右側の返す部分は1cmほど残してます。)

写真
写真

表に返しました。
カード入れ&お札入れも綺麗にできあがっています。
(ちょっと上すぎたけど。。)

写真

周りをぐるっと一周縫って、返した口を閉じました。
そして、携帯ケースを置いて、カメラとスピーカー部分を鉛筆でなぞりました。
(口を閉じてしまう前に、中に芯を入れた方がいいです。※後述)

写真

カメラ部分とスピーカー部分をハサミで切って、ブランケットステッチで留めました。

写真

ケースをグルーガンでくっつけました。
あともう少しで完成だっ!

写真

スマホをケースに装着し、カードやお札を入れてみました。いい感じ!
上真ん中にハトメを開ける部分を鉛筆でマーク。

写真
写真

ハトメで穴をあけ、ジーンズ生地でストラップも簡単に作りました。
ヤッター、完成っ! かわいいっ(>▽<)

・・・と、使ってみたら、芯を入れなかったので、表紙がふにゃふにゃ。。
カードを入れるから大丈夫だろうと思っていたのに、ちょっと使いにくいしストレス。。(>△<)

面倒だけど、口を開けて、芯を入れなおすことにしました。。

芯を入れなおす

写真
写真

せっかくグルーガンでつけたケースを布から剥がしました。
実はグルーガン初めて使ったんですが、綺麗に剥がれるんですね!

そして右側の糸をほどき、背表紙を除いた左側と右側に切った下敷きを入れ、下敷きが動かないように真ん中を縫いました。(窓部分は非常に苦労しましたが、下敷きにうまく切り込みを入れて、穴を挟むように回り込ませました。)

写真

ちなみに、中に入れた下敷きは、、中学生の頃に好きだったサムライトルーパーです。
さよならサムライトルーパー・・・(顔の部分は残したよ!)

そして再びグルーガンでケースをつけて、今度こそ出来上がり~!

手帳型スマホケースのできあがり図

写真
写真

芯を入れたお陰で、非常に使いやすくなりました!
使い心地が全然違います!(>▽<)

最近色んなスマホが登場してきたけれど、市販のケースがない場合や、希望のデザインにしたい場合など、手作りもおすすめです☆

この後、スマホを変えた時に、また新しく作りました。
新しい方が、丁寧に書いてあるので分かりやすいと思います。

スーレポ 目次一覧

楽天市場:スマホケース

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
タオルの四つ折りで作る、ミシンで雑巾の縫い方、作り方 使い捨ても
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
ノートパソコン「LG gram」を分解してSSDを1TB増設
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
冬が寒すぎる!室内用テントを自作してみたら9度も暖かい!!
tp-linkのルーターでVPN、NAS、プリントサーバー設定まとめ
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
スーの家庭菜園
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
2025.03.13
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
スーレポ
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
2025.02.11
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
スーめも
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
2025.02.04
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
スーめも
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
2025.01.22
もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました