Huawei 最後のgoogle play対応機種「nova 5T」をこの度めでたくスーマホファミリーに迎えました、スーです。
実は、私は、Huawei大好き。
理由は、同価格帯のスマホと比べ、性能が1つ上を行っているから。
HuaweiのP10 Plusを2年前から使い始めてからと言うもの、その性能に超満足し、Huaweiのスマホやタブレットしか買ってこなかったぐらいです。
なので、アメリカがHuaweiに嫉妬して規制したのは、本当にショックでした。
中国に情報筒抜けって、google、amazon、facebook、instagram、twitter、LINE使ってる以上、アメリカにも韓国にも情報筒抜けだよ。。むしろアメリカの方がエグいよ。。
クレジットカードや電子マネーも然り。
映画、「スノーデン」超おすすめですよ!
おっと、話がそれました(^^;
新しくスマホを手に入れたら、私が最初にしておく設定があり、ほぼ毎回同じような感じなので、忘れないように記録しておくページです。
Huaweiの設定、というか、Android共通の設定がほとんどだと思うので、誰かの役にたつかも。
※設定方法は、Androidのバージョンやメーカーによって少し違いますが、似たような感じだと思います。
とりあえず、Huawai nova 5T Android 9の画面で説明していきます。
現在私が持っているHuaweiの機種
入手日 | 種類 | 機種 | OS | メモリ | 容量 |
---|---|---|---|---|---|
2018/3/10 | スマホ | P10 Plus (タイの) | Android 9 | 4GB | 64GB |
2018/4/25 | タブレット | Media Pad M3 WI-FI | Android 7 | 4GB | 32GB |
2019/7/15 | スマホ | P30 Pro (タイの) | Android 10 | 8GB | 256GB |
2019/11/12 | タブレット | Media Pad M5 Lite 10 | Android 8 | 4GB | 64GB |
2020/2/12 | スマホ | nova 5T (タイの) | Android 10 | 8GB | 128GB |
2021/5/12 | スマホ | P30 lite | Android 10 | 4GB | 64GB |
通知バーに電池残量を表示する
上の通知バーに電池残量を数字で表示。
何故これが、初期設定じゃないんだろう。。
「設定」→「電池」
「電池残量表示位置」
「電池残量アイコン内」を選択で、上の電池の中に残量の数字が表示されました♪
画面の設定
画面の設定で、目に優しく読みやすく。
「設定」→「画面※」
※Android 10は「ディスプレイと画面の明るさ」
「画面の明るさ調節自動」→好み (私は「オフ」)
「スリープ」→好み (私は「10分」)
「ブルーライトカットモード」→好み (私は「オン」)
「テキストサイズと表示サイズ」→好み(親のスマホは大きくする)
通知バーに速度を表示させる
Wifiやデータ通信の、速度を確認できる♪
「その他の表示設定」→「通信速度を表示」→「オン」で、通知バーに速度が表示される。
スマートアシストの設定
「設定」→「スマートアシスト」
※Android 10は「ユーザー補助機能」
「ユーザー補助」「電源ON/OFFタイマー」を設定します。
電源ボタンで通話を終了にする
電源ボタンで通話を終了できるのって、結構便利。
「ユーザー補助」→「電源ボタンで通話を終了」→「オン」
電源のON/OFFを自動にする
寝ている間は、自動に電源が切れるようにしておけば、バッテリー少しでも長持ち♪
「電源のON/OFFタイマー」→「オン」
Gmailのスワイプ設定
システム設定じゃないけれど、ログインしてもメールのスワイプ設定が引き継がれないので、これも毎回設定。
画面を左から右へスワイプ→「設定」
「全般設定」
「スワイプの動作」
「変更」→好きな動作を選択
※初期設定は、どっちも「アーカイブ」になっているのが謎。
右スワイプで「削除」になった♪
Gboardの設定
システム設定じゃないけれど、設定のバックアップが取れないので、これも毎回設定。
赤枠を主に設定。
「日本語」と「英語」キーボード
「日本語キーボード」の設定
「設定」
「テキストの修正」
「詳細設定」
LINEの移行
- 古いスマホでバックアップを作成
- 新しいスマホにLINEインストール
- 新しいスマホのLINEに電話番号を入力
- SMSで送られてきた番号を入力
- バックアップから復元
Line outのショートカット作成
コメント