PR PR

知識ゼロだけど、畑で自然農法の家庭菜園を始めました

おばあちゃんが残してくれた、小さな畑があります、スー宅です。

おばあちゃん亡き後、その畑は、親戚のおじさんに無料で貸していて、そこで作った野菜をちょくちょくくれていたのだけど、畑をやる体力がなくなってきたとかで、去年畑を閉めました。

ずっと畑をやってみたいなー、と思っていたので、やってみることにしたよ。

閉められた畑

閉められた畑

これが閉められた畑。
草が生えないように、おじさんが工業用?のシートを持ってきて、畑の4/5ぐらいに敷き、風で飛ばないように、切り株が置いてある。

しかし1/5はシートが敷かれていなかったので、最初はまずその部分でちょっとやってみることに。

ネギを植えてみた

草を取って、ちょっと耕して、おじさんがくれたネギを植えてみたの図。

閉められた畑

ネギの右側には、自生しているフキとドクダミ。もちろん無農薬♪

フキは、つくだ煮に、ドクダミは、ドクダミ茶にするため、このままに。

さて、ネギ以外にも、もっと色々植えてみたい!

おじさんに電話して、シートを全部開けてもらうことに。

畑を始める

畑を始める

おじさんに手伝ってもらい、このシートを開ける。

ネギやドクダミは、奥の方(写真上部)で、畑の広さは166平方メートル。

…とは言っても、「宅地」で登録してあるため、実は固定資産税が高い。。(>△<)
(いつかここに家を建てるかも、と宅地で登録したけど、長年畑しかやっていない)

とにかく、畑をやるのじゃっ!

ちなみに左隣も、他人の畑である。1段下がって中州のようになっているので、隣は「農地」だと思われる。

畑を始める

1年ぶりに、シートをまくったぞー!

凄い、何も生えてない!

ということで、おじさん、ありがとーっ!

ここからは、私一人で畑をやっていきますよーっ!

畑を耕す

畑を耕す

畑を耕す

耕運機を買って、とりあえず全体を耕す。

この為に、コードレスの耕運機を買ったけど、何と1回の充電で全部耕せた!
凄いな、この耕運機! 買って良かった(>▽<)

ご近所対策をする

さて、まずはご近所対策から。

畑と言っても、「宅地」なので、右隣と向かい側は普通の民家。

ご近所対策をする

とりあえず、道路に面した部分から、土がこぼれ落ちないよう、高さを揃えよう。

ご近所対策をする

端まで、こんもりしていた土をスコップで堀り、高さを低くした。
これで、土が外へなだれ落ちない!

ご近所対策をする

この部分には、とりあえず、緑肥として使う、「クリムゾンクローバー」と「えん麦(猫草)」の種をまいた。

本を読む

本を読む

全く誰も頼れる人がいないので、図書館で本を借りてきて、読む。

おじさんは、普通に畑をやっていたけれど、私は、ほったらかし無農薬自然農法をやりたいので、本やYouTubeでちょっと勉強。

草はある程度あった方がいい
草は抜かずに刈る
草は肥料になる
家庭の野菜くずを米ぬかと土に混ぜて土づくり
水は雨だけでも何とかいける

などを知った。

畝を作る

閉じていた畑は真っ平なので、野菜を植えるためのうねというものを作らねばならないらしい。

畝を作る

見よう見まねで作ってみる。

畝を作る

周りの土を掘って、中に入れていくらしい。

畝を作る

何とか1つ作れた。。これでいいのかな。。?

畝を作る

毎朝4~5時頃に起きて、1時間ぐらい畑で作業し、何とかやっと4つ畝を作った。

ここまで来るのに、2週間。

もう、超大変で、、一体どうやってみんな1人で畑やってたの!?!?

おばあちゃんもおじさんも凄いな!!

畝を作る

ワークマン女子☆
畑仕事をし始めて、ワークマンの素晴らしさを改めて実感!!

初めての収穫

オクラ

初めての収穫 オクラ

ホームセンターで50円で買ってきたオクラの苗を植えた。

初めての収穫 オクラ

水を全くやっていない(雨のみ)のに、植えただけでグングン成長して、こんなに大きくなった(>▽<)

初めての収穫 オクラ

オクラの花! 初めて見たよ!

花は1日しか咲かないみたいで、その後しぼんで落ちて、実がなり始める。

初めての収穫 オクラ

そして、オクラ初収穫!!

雨も降ったので、2~3日行かなかったら、13cmぐらいに大きく成長していた。

苗を植えて、収穫まで約40日。

赤じそ

初めての収穫 赤じそ

紫蘇ジュースを作るために、赤じそを育てる。
ちらほらと、その辺に勝手に生えていた赤しそを集め、種もまく。
(後ろは、おじさんにもらったネギ)

初めての収穫 赤じそ

こちらも、約40日で収穫!

800g分あったので、紫蘇ジュース4L分作れた☆

畑で家庭菜園を始めました

ということで、46歳にして初めて畑を始めました。

ほったらかしで、どこまでうまくできるか分かりませんが、今後は家庭菜園の記事も書いていきまーす☆

美味しい野菜、たくさん作れたらいいな!

楽天市場:無農薬

楽天ウェブサービスセンター

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
タオルの四つ折りで作る、ミシンで雑巾の縫い方、作り方 使い捨ても
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
ノートパソコン「LG gram」を分解してSSDを1TB増設
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
冬が寒すぎる!室内用テントを自作してみたら9度も暖かい!!
tp-linkのルーターでVPN、NAS、プリントサーバー設定まとめ
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
スーの家庭菜園
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
2025.03.13
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
スーレポ
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
2025.02.11
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
スーめも
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
2025.02.04
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
スーめも
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
2025.01.22
もっと新着記事を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました