月5000円の電気代が無料の「タダ電」を2024年1月から使っています、スー宅(家族3人+猫1)です。
去年の1月からタダ電に切り替えて1年経ちましたが、2024年の1年間の電気代は3,207円でした!
2024年の電気使用量&電気代
2024年の1年間の電気料金のうちわけ。
月 | 使用量kw | 料金 |
---|---|---|
1月 | 73 | 2,409 |
2月 | 65 | 0 |
3月 | 66 | 0 |
4月 | 55 | 0 |
5月 | 64 | 0 |
6月 | 78 | 0 |
7月 | 80 | 357 |
8月 | 82 | 441 |
9月 | 79 | 0 |
10月 | 71 | 0 |
11月 | 79 | 0 |
12月 | 83 | 0 |
合計 | 875 | 3,207 |
1月分は、12/8~1/3が北陸電力(73kWh)で2,409円、1/4~1/31がタダ電(69kWh)で無料。
7月8月は、さすがに、ほぼ毎日エアコンを使ったので初の料金発生!
というか、タダ電は月5000円分(71wWh)まで無料なんだけど、お友達紹介のおかげで、地道に増えまして、初期より多い無料枠になりました☆
招待コードを使ってくれた人、ありがとう!(>▽<)

しかし、7月はギリギリ無料で行けると思ったのに、タダ電の紹介加算の認識の違いにより、料金が発生してしまったのです。
7月のうちわけ
基本料金 280円
電気料金 1kWh 70円
燃料費調整額 4円
再エネ発電促進賦課金 3円
政府協力金 0円
合計 357円
7月の使用量は79.50kWhだったけど、端数は四捨五入されるらしく、80kWhで料金発生。。
しかも紹介積算で81kWhまで行ける認識だったのが、紹介1人につき100円でなく、1kWhという計算になるらしい。。
でも、ここまで無料で使わせてもらったので、全然OK!
逆に、超えたらいくらになるのか知りたかったし、ね。。
8月のうちわけ
基本料金 280円
電気料金 2kWh 140円
燃料費調整額 23円
再エネ発電促進賦課金 6円
政府協力金 -8円
合計 441円
タダ電が倒産したら嫌なので、少しは電気料金払わねば、ね。。
1年間の電気料金合計
1月 2,409円(北陸電力)
7月 357円(1kWh)
8月 441円(2kWh)
合計 3,207円
節電する前の2022年の電気代が82,669円
節電を始めた2023年の電気代が46,417円
タダ電にした2024年の電気代が3,207円(>▽<)
タダ電すごい! タダ電ありがと~!!
浮いたお金で無農薬のコシヒカリや大豆買ったよ☆
しかも、北陸電力→タダ電にしたことで、購入した蓄電池もほとんど使わずに済んでいるよ。
夏は使ったし、冬は今後使うだろう?けど、春秋は普通に無料枠でいけてる。
毎日の電気使用量をタダ電のアプリでチェックし、無料枠を日割りで調節。
超えそうなら蓄電池(ポータブル電源)の出番となるのです。
節電とタダ電で電気代が劇的に安くなった
節電とタダ電で電気代が劇的に安くなったんですが、タダ電は万人に勧められるわけではありません(^^;
タダ電の詳しいことは、前のブログにて。
↓

節電した方法はコレ。
↓

とは言っても、現在雪も降り、最低気温0~マイナスの福井、築38年のスー宅は、暖房器具を何も使わないと部屋の温度は5℃あたりの寒さ(>△<)
しかし、今年は更なる改良により、去年より暖かく過ごせるようになったので、それについては別の記事にしまーす(^^ヾ
節電アイデア
↓

断熱対策
↓
コメント