電気代は節約している方だと思うけど、最近は本当に電気代が高くなってきているのを実感しています、スーです。
っていうか、電気代だけ気にして、他の光熱費との合計を考えてみたことがなかったため、いくらか出してみることにしました。
2022年の水道光熱費はいくら?
2022年の1年間の水道光熱費を考えてみます。
世帯数別の水道光熱費の平均額
うちは、3人+猫1家族なんですが、2023年2月7日に公開された総務省統計局の2022年「家計調査報告」によると、3人世帯の1ヶ月当たりの水道光熱費の平均額は「25,657円」とのことです。
| 世帯人数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 電気代 | 6,808円 | 11,307円 | 13,157円 | 13,948円 | 15,474円 | 
| ガス代 | 3,331円 | 4,900円 | 5,555円 | 5,427円 | 5,506円 | 
| 他の光熱 | 843円 | 1,600円 | 1,445円 | 1,005円 | 1,052円 | 
| 上下水道料 | 2,116円 | 4,229円 | 5,500円 | 6,196円 | 7,128円 | 
| 水道・光熱費 | 13,098円 | 22,037円 | 25,657円 | 26,577円 | 29,160円 | 
しかし、一口に「水道光熱費の平均額」と言っても、冷暖房にお金がかかる気候か、田舎か都会かなど、地方によっても違ってきますよね。
2022年の水道光熱費の詳細
うちの状況。
・家族3人+猫1
・戸建て7LDK(築30年以上)
・太陽光あり(FIT終了)蓄電池なし
・田舎のため、電力会社やガス会社は選択肢なし
・冬は極寒、夏も暑い
これで2022年の水道光熱費はいくらだった!?
2022年の電気代

| 月 | 使用量kw | 電気代 | 
|---|---|---|
| 1 | 390 | 10,365 | 
| 2 | 416 | 11,251 | 
| 3 | 347 | 9,548 | 
| 4 | 218 | 6,092 | 
| 5 | 143 | 4,066 | 
| 6 | 108 | 3,384 | 
| 7 | 122 | 3,625 | 
| 8 | 168 | 5,149 | 
| 9 | 267 | 8,586 | 
| 10 | 207 | 6,990 | 
| 11 | 189 | 6,563 | 
| 12 | 252 | 7,050 | 
| 年間合計 | 2,827kw | 82,669円 | 
| 月平均 | 236kw | 6,889円 | 
平均すると、1か月あたり236kw使用、6,889円です。
太陽光はあるけど、蓄電池はないので、晴れの日の昼間のみ太陽光が利用できますが、使うのは夜の方が多いし、冬は雪が降ったり曇ったりで太陽光が使えないという条件ですよ。。
それより問題なのが、北陸電力が自由料金に変更したらアマゾン商品券6000円+毎月ポイントもくれるとのことで、2020年の9月から、規制料金→自由料金に変更したため、2021年7月までは安かったけど、2021年8月からは自由料金の方が高くなっていた。
安くなったはずなのに、なんか電気代高いなぁ…と、電気料金だけ見て明細を見なかったので、2022年11月まで高い自由料金のまま(>△<)
北陸電力の電気料金シュミレーションページで、何度かやってみたけど、その時はよく分かっていなかったので、結局16か月もの間、高い自由料金で支払い続けてしまっていたよ!!
意味が分からないので北陸電力に電話で問い合わせてみたら、自由料金の方が2021年半ばから高くなっていると聞き、2022年12月に規制料金に切り替え。
その後、北陸電力が2023年4月から規制料金を45.84%値上げすると発表。
おぉおおういい!!
つまり、2022年12月~2023年3月までの4か月分しか安くなったことにならないけど、やらないよりマシだったかな。。←もっと早く気づいていれば!!
今後、電気料金は逐一細かくチェック!!
皆さんも、規制料金と自由料金の違いをチェックした方がいいですよ!
2022年のガス代
| 月 | 使用量m3 | ガス代 | 
|---|---|---|
| 1 | 2 | 1,931 | 
| 2 | 2 | 1,971 | 
| 3 | 3 | 2,274 | 
| 4 | 3 | 2,268 | 
| 5 | 4 | 2,522 | 
| 6 | 3 | 2,242 | 
| 7 | 3 | 2,517 | 
| 8 | 2 | 1,979 | 
| 9 | 4 | 2,554 | 
| 10 | 2 | 2,023 | 
| 11 | 4 | 2,652 | 
| 12 | 4 | 2,723 | 
| 年間合計 | 36m3 | 27,656円 | 
| 月平均 | 3m3 | 2,305円 | 
平均すると、1か月あたり3立方m使用、2,305円です。
まぁ、ガスはキッチンで使用するだけなので、こんなものでしょうか。
2022年の灯油代
1年間で49,322円、1か月あたり、4,110円です。
お湯は灯油ボイラーなのと、冬は灯油ストーブを使うので、この価格に。
ちなみに灯油は、以前は宅配を利用していましたが、今はポリタンク4~5つを車に積んで、ガソリンスタンドへ買いに行っています。結構重いけど、節約のためや!!(^^;
2022年の水道代
| 月 | 使用量m3 | 上水 | 下水 | 水道代計 | 
|---|---|---|---|---|
| 1,2 | 28 | 3,872 | 3,590 | 7,462 | 
| 3,4 | 28 | 3,872 | 3,590 | 7,462 | 
| 5,6 | 36 | 5,456 | 4,760 | 10,216 | 
| 7,8 | 40 | 6,248 | 5,346 | 11,594 | 
| 9,10 | 39 | 6,050 | 5,199 | 11,249 | 
| 11,12 | 35 | 5,258 | 4,614 | 9,872 | 
| 年間合計 | 206 | 30,756 | 27,099 | 57,855 | 
| 月平均 | 17 | 2,563 | 2,258 | 4,821 | 
平均すると、1か月あたり17立方m使用、4,821円です。
お風呂の水は結構少な目にして入り、夏はシャワーの時も。
また食器は手洗い。
2022年の水道光熱費は、月18,125円
それぞれの料金を表にすると、
| 2022 | 年合計 | 月平均 | 
|---|---|---|
| 電気 | 82,669 | 6,889 | 
| ガス | 27,656 | 2,305 | 
| 灯油 | 49,322 | 4,110 | 
| 水道 | 57,855 | 4,821 | 
| 総合計 | 217,502円 | 18,125円 | 
2022年の水道光熱費は、年間217,502円、1か月あたり18,125円でした。
これを日本の3人世帯の1か月平均と比較すると、
| 世帯人数 | 3人世帯 | スー宅 | 比較 | 
|---|---|---|---|
| 電気代 | 13,157円 | 6,889円 | -6268円 | 
| ガス代 | 5,555円 | 2,305円 | -3,250円 | 
| 他の光熱 | 1,445円 | 4,110円 | +2,665円 | 
| 上下水道料 | 5,500円 | 4,821円 | -679円 | 
| 水道・光熱費 | 25,657円 | 18,125円 | -7,532円 | 
日本の3人世帯の水道光熱費の1か月あたりの料金より、7,532円安いことが判明しました(^^ヾ

電気代に限っては、昼だけ太陽光が使えるとは言え、「似ているご家庭の平均(戸建3人30A)」で見ると、半分ぐらいなので、結構節約できているんじゃないかな?
家計簿はつけていたけれど、こうして細かく見たり比較したことがなかったので、いい勉強になりました。
太陽光発電は、10年以上前に家にセールスが来て母が設置したものの、私は今まで全く考えたことがなく、母に至っては蓄電池もないのに夜も使えていると思っていたぐらい(私も以前はそう思っていた)ので、完全に勉強不足でした。。
FIT終了の2021年から太陽光の買い取りが1/6程の価格になって、かなり勿体ないと判明したので、もっと昼間の太陽光を活用する必要があると分かりました。
蓄電池の設置は150万円ぐらいとかなり高額なので、10年程使えるリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載したポータブル電源を買うことにしよう!
日当たりの良いベランダ、お庭のあるご家庭なら、ソーラーパネルとポータブル電源で自家発電すれば電気代の助けになったり、災害時に使えて心強いですよ!
これで今年はもっと電気代を安くすることができるハズ(>▽<)


































 
               
               
               
               
               
               
               
              



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





 


コメント