1年前、タイでWiko(フランスのメーカー)のスマホを買い、ずっと愛用していましたが、母にあげたスマホの調子が悪くなったので、私のWikoを母にあげて、私は新しいスマホを買うことにしました。
タイでWikoのスマホ ufeel FABを買いました
Wikoは価格の割りにはかなり良くて、カメラと音量以外は文句なしでした。
すっかりWikoのファンになり、新しいWiko view Primeに期待していたけれど、実機を触ってみるとやはりカメラがイマイチ。
なので、今回の候補はカメラの性能がいいと評判のHuawei P10、P10 Plus、Mate9 Pro(日本未発売)です。
どれにしようか迷っていると、最新機種P20の発表があり、価格がグッと下がったので、ジョー君がサプライズにP10 Plusをプレゼントしてくれました!(>▽<)
タイで買ってもらったP10 Plus
一番欲しかったP10 Plus~!!
日本の価格(6万円)と比べると、ライカの純正ケース付きで1万円ぐらい安く買えたとか!?
箱はなんと観音開き~パカッ☆
これが一式。
このグリーンのスマホが欲しかったんだよね~!
充電器、充電コード、イヤホン、透明ケース、ライカケース、ピン。
P10 Plusの初期画面
電源を入れ、日本語を選んでからの初期画面。
余計なアプリは少しだけ。
ベンチマーク
antutu ベンチマークしてみました。
P10 Plusの残念なところ
評判凄くいいスマホだし、全てがいいと期待していたのに、Wikoと比べて残念な点がいくつか。
グループ画面が残念
アプリをまとめていれるフォルダ(グループ画面)が、なにこれ!?
何で画面大きいのに、9個しかアイコンを表示しないの!?
9個以上あると、右にスワイプしないといけなくて面倒すぎる!!
画面広いんだから、もっと活用してよ!! iPhoneに合わせる必要ないよっ!!
こちらはWikoのフォルダ(グループ画面)、画面いっぱいにアイコンが見れてとても便利。
しかも、それ以上のアイコンは、下にスクロールするだけなので、これも素敵。
指紋認証が残念
確かに指紋認証の早さはHuaweiに軍配があがります。でもね、、
指紋認証をいくらどの指で登録しても、スクリーンロック、アプリロックだけって、、、右手と左手で指紋10パターンあるんだから、指紋もっと活用してよ!!
Wikoの場合、登録した指紋でスクリーンロック状態から直接アプリが開ける。
なので、いちいちロック解除してからアプリを選ぶ必要がない。
これに慣れていたので、Huaweiに変えてから1手順面倒になったよ。。
GPSが残念
これ、旅人としては、重要なのに。。
これに気づいたのは、私は比較のためにHuaweiとWikoでオフラインマップを開いていた。ジョー君はグーグルマップのナビを使っていた。
バンコクで高架橋の下を車で走った時、Huaweiのスマホ、そしてジョー君のサムスンGalaxyはGPS信号を失った。
しかし、Wikoだけは信号を失わずにちゃんと動き続けている!!
GPSの電波の感度がいい!
前回、ASUSのZenfoneからWikoに変更した時にGPSの良さに感動したけれど、まさかHuaweiとサムスンよりGPS感度がいいなんてっ!!
てゆーか、Wikoは2万円以下で買ったのに、まさかHuaweiの方が劣るなんて。。(涙)
日本に到着してからも、両方で地図アプリを開いて比較したけれど、、、
18:21 電車に乗っていて、既にGPS信号を失ったHuawei。
SIMカード入れて、データ通信ON状態。
どんだけ手前の駅で停まってるんですか。。
18:21 電車に乗っていて、きちんとGPSを拾って一緒に動いているWiko。
SIMカードなし、wifのみON状態。(Huaweiスマホよりテザリング。)
その後、Huaweiも途中から何度かGPSの電波を拾い動くものの、ちょいちょい止まり、Wikoの方が頼りになる。
そして、電車がトンネルに入った時にそれは明らかになった。
18:53 電車がトンネルに入り、すぐにGPS信号を失ったHuawei。
18:53 電車がトンネルに入ったのに、その後も100mほどGPSを拾ってから失ったWiko。
Wiko凄いじゃん!!
もう、GPSは完全にWikoの勝ちです。
スクリーンショットが残念
Wikoは画面を三本指で下にスルッとなぞるだけでスクリーンショットが撮れる。
これもWikoの気に入っていた機能の一つ。
Huaweiは指の関節を折り曲げてコンコンとスクリーンを2回ノックするとスクリーンショットが撮れる。
Wikoの3本指スルッに慣れていると、この関節コンコンがわずらわしい。関節ちょっと痛いし、何度もするとスクリーンにダメージが出そうで怖い。
ちなみにご存知かもしれませんが、スクリーンショットは、
サムスン:手の平のサイドで画面を端から端へ覆うように動かす
Wiko:3本指で上から下にスルッ
Huawei:指関節でコンコン
iPhone:ホームボタンと電源ボタン同時押し
その他:電源ボタンと音量下ボタン同時押し
と、下の2つの方法はもうダサいとしか思えません。
SIMカードスロットが残念
WikoはSIMカード2枚+SDカード1枚の3スロットあった。
HuaweiはSIMカード2枚か、SIMカード1枚+SDカード1枚という組み合わせしかできない。
ま、これは知ってたので仕方ないけれど、やっぱりスロットが3つあるのは便利です。
P10 Plusの良かったところ
以上の残念な点から、もうWikoに戻りたい気持ちがかなり高まりましたが、もうP10 Plus買っちゃってるし、当然良いところもあります。
カメラがいい
カメラはニコンのデジカメを持ち歩いているので、そこまで素晴らしい!! とは言えないけれど、Wikoのカメラが駄目駄目だったので、スマホで気軽に撮れるようになったのは嬉しい。
ほんとはもっといいだろうと期待してはいたけれどね・・・。
指紋認証が早い
指紋認証については凄く早い。Wikoの指紋認証は1秒ぐらいかかっていたし、認証失敗も多かったので、これは凄くいい。(これでスクリーンロックから直接アプリが開けるようになると最高なんだけど。)
ロック時に閉じるアプリが指定できる
画面ロック時にバックグラウンドアプリを閉じることで、電力を節約できる機能。
これはいいね!
自動的にWifiを強い方に接続してくれる
自宅ではルーターの関係で1階と2階で別のWifiを使用しているのだけれど、移動する度に強い方に自然に接続してくれるのが凄くいい。Wikoでは、自分でいちいち選びなおさないといけなかったので。
音量が適切
Wikoの音量が一番小さくしても結構大きかったので、Huaweiは適切に小さくなって嬉しい。
てか、それが普通なんだけど。
※Wikoの新しいモデルView Primeはちゃんと小さくなった。
まとめ
以上、Wiko ufeel FAB(日本未発売)からHuaweiのP10 Plusに変えて、残念だったこと・良かったことでした。
将来的にWikoの新しいモデルでカメラが性能良くなったらWikoに戻る気満々。。もしくはHuaweiのGPSが性能良くなってくれたらなぁ。。だってGPS大事だもん、旅人にとってはね。
コメント