PR PR

いろいろ

~本の事~

本はいつできるの?

とか、どうなってるの?と、よく聞かれるんだけど、

実は、、、、

一ヶ月前に一通り書きあがった原稿をまだ出版社の方に読んでもらえてないんです・・・

なので、いつできるの?っていうのはこっちが聞きたい(涙)

最初の頃は、もう、すぐに読んでもらえるもんだと思ってたから毎日ドキドキしながら待ってたんだけど、2週間経ち、一ヶ月経ってしまった。

私が企画を出したのは小さな出版社なので、とても忙しくてまだ私の方まで手が回らないらしい。

でもメールを書くときちんと返事をくれるので、多分時間の問題だとは思うんだけど、もう私は不安でいっぱいなのです。

まぁ、まず原稿が書きあがった時にマスターに読んでもらおうと、全部印刷して持っていったが、マスターでさえも学会なんかで忙しくて2週間は読んでくれなかったので仕方ないのか。

でも、それでこの前マスターの所に遊びに行ったら、たまに来るズミィーさん(何度かスーめもに書いた事のある、獣の肉とか一緒に食べに行った事のある元ブン屋の方)に、本の話を聞かれ、かくかくしかじか話したら、ズミィーさんの知り合いの絵本作家さんなんか、2年も待たされているとか!!
その出版社も出す気はあるらしいのか、原稿を返してくれないらしい。

に、2年も待てーん!!

恐ろしい話を聞いてしまった。。。

でもいい話も聞けて、なんと実はズミィーさんは昔自主出版で本を出した事があるとの事!!

3000部刷って、福井県じゅうの書店に置いてもらって完売し、めちゃくちゃ儲かったとか。

すげー!!

自主出版って、商業出版できない人が出すもんで、置き場に困るだけで儲かる事なんてないって思ってたのに!!
もちろん国会図書館にも納めたらしい。

確かに商業出版だったら通常の印税は10%なのに対し、自主出版だったらまる儲けだもんね。

それを聞いて、自主出版も悪くないなぁ、と思った。

まぁでも私が狙っているのはやっぱり商業出版なんだけど。

つー事で、いつ読んでもらえるか分からないし、読んでもらえたとして書き直しとか構成の再編とか絶対あるので、これは今年中に出せるのかさえも怪しくなってきた。

有名人とか賞を受賞した人とかなら世に出るのも早いんだろうけど、名もない人ってのはこんなもんかなぁ。

つー事で、いつ世に出るか分からないけど表紙イメージを作ってみた(笑)
front.gif

どうや!売れそうやろ!

世に出ますよーに!!!

もうこのキャラはニュージー用のランちゃんにしたよ!
(ニュージー「ラン」ドのランちゃんね。)

この本が出版できたら、スペインのマーク達に手渡しで持っていこうと思ってるので、ほんと出したい!!

~水引の事~

最近ちょっと和結びの事が気になってて、100均で水引が売ってたので買って、こんなの作ってみた。

m08071301.jpg
水引1本でシンプルに淡路結び

m08071302.jpg
水引5本で存在感のある連続淡路結び

腕につけるとこんな感じ
m08071303.jpg
m08071304.jpg
かわいいなーっ♪
魔よけにも良さそうだぞ☆

この和結びでブレスレットとかチョーカーとか作ったら絶対かわいいよなーと思って挑戦中です。

~紹介の事~

アルファポリスっていうサイトがあるんだけど、ここのトップページの日替わりで紹介されている「本日のWebコンテンツPickUP!」って所で、7月16日にマヨマニアが紹介してもらえるみたいなので良かったら見てちょ。

一日だけらしいので、私は気を張っておかねばなりません。

まー、最近はこんな感じっす。

スーめも 目次一覧

人気の記事

スマホのGoogleカレンダーに過去の予定が表示されない場合の対処法
タオルの四つ折りで作る、ミシンで雑巾の縫い方、作り方 使い捨ても
Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
Let’s note CF-J10を改良でメモリ16G、無線11ac、Bluetoothも可能に!
布とミシンで手帳型スマホケースの作り方 画面の傷も防止
ノートパソコン「LG gram」を分解してSSDを1TB増設
tp-linkのルーターでVPN、NAS、プリントサーバー設定まとめ
ダイソーで800円☆クロマキー用グリーンバックを自作して初トリップ
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
スーの家庭菜園
2024年★農薬なし肥料なしの畑3年目で収穫した野菜やハーブたち
2025.03.13
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
スーレポ
簡単★ココアバターとカカオマスで高カカオのチョコレートの作り方
2025.02.11
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
スーめも
冬の電気代を節電☆断熱対策をして寒い家で暖かく過ごす工夫
2025.02.04
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
スーめも
冬の電気代を節電☆寒い家で暖かく過ごす簡単アイデア&グッズなど
2025.01.22
もっと新着記事を見る
タイトルとURLをコピーしました